WAIS- IIIを受けた話[3.実際に受けてみて]

前回まで

・受けるまでにたくさんカウンセラーさんと話したよ

・場合によっては就活での特性とか「自分の特性を見たい」という理由にできるよ

・カウンセラーさんと話すだけでもトラウマとかと向き合って乗り越えれるよ


実際にWAIS-IIIを受ける日、長い時間やりますよ〜と言われ、最初は絵画完成から、言語問題に行ったり動作問題に行ったり。

言語性、動作性の下位検査はそれぞれ

言語性:単語,類似,知識,理解,算数,数唱,語音整列

単語はあまり記憶がない。(〇〇を表す単語は?みたいな感じだったけ)類似はこの単語とこの単語の共通点は?という感じの問題、知識は普通に一般常識とか、理解は社会のルールとかの説明、算数は足し算とか確率とか、数唱は言われた数を倣って最初から言ったり後ろから言ってたり、語音整列が数唱のかなが混じったver.

動作性:絵画配列,絵画完成,積木模様,行列推理,符号,記号探し,組合せ

絵画配列は順に絵画を並べてって一連のストーリーにするやつ、絵画完成は絵の中の足りない部分を指摘する問題、積木模様は上右左とかから見たやつからなんの形か推理、行列推理はよくあるIQの問題。規則性を見つけるやつ。符号は関係性を見つけ素早く書き写すタイプのやつ、記号探しは左右の画面の照合、組合わせは今までの記号を使って枠内に自由に書いてみそ〜!みたいな問題だったかな

そして問題の点数が全部同じに近いほど、普通の人=まともな人っていうイメージ、かな。全部平均点だと本当に普通の人という感じ。

楽しいけど、こんだけやるので割と長時間で疲れます笑

でも、休憩とる?って聞かれるので、先生が休憩取りたいのかなとかこれは取るべきなのかな?って思いながらやってました(これも後々ある評価を生む)

就活していて思うけど、webテストとWAISIII結構違うけど、代用してくれてもいいんじゃないか......?下手に性格検査やるよりも最高にわかりやすい。

で、その言語性と動作性の下位検査の組み合わせで、

言語理解・知覚統合・作動記憶・処理速度それぞれのIQが算出される(一部の下位検査除く)で、上位として言語性と動作性のIQそして全検査のIQが出ます。

ちなみに私のIQは煩悩の数でした。

今までのカウンセリングと今回の知能検査の結果を照らし合わせながら、一ヶ月後に自分だけの結果が返ってきます。ワクワク。

WAISIII自体は問題を解くことが好きな人、ちょっとでも考えることが好きな人なら楽しいです!ただ正答率や解答時間、態度全てで結果が返ってくるのでそこらへんはすごく緊張しますね笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?