note始めました・自己紹介

最近いろんな分野にフォロワーさんが増えたので 自分が現在どんな物が「好き」か語って行きたいと思います。1つでも重なった方はどうぞ仲良くして頂けたら幸いです。

1.クイズ
 ここでいう「クイズ」とは、テレビ番組で見るクイズというよりは、有志が集まってお手製の大会を開くという感じの QuizKnockで言う「アマチュアクイズ」のこと。
 一部の芸能・一部のスポーツ・一部のアニメ・ゲームジャンルがちょっとできる。 10年続けた結果格付けチェックで例えると地元なら「普通クイズさん」、全国レベルだと「そっくりさん」ぐらいの実力度。
 主な戦績。オフライン個人戦→賢押杯Alt2012準優勝(自称あのボタンを初めて持ってから日本一早く一心精進に結果が載った男)、初代南日本新人王4勝、決勝進出経験あり、南日本早押し王プレーオフ進出
団体戦→U-29サークルチャンピオンシップ メンバーとして決勝進出2回など
 「アマチュアクイズ」の世界では解答側にも出題側にも回るので、これ以降のことをクイズの題材にすることも多々。SideMとかで初めて聞いた単語を早押しクイズに落とし込むと気持ちが良い。


2.川崎フロンターレ
 サッカーJリーグのチーム。何も知らなかった頃、「天才てれびくん」で大活躍する中村憲剛、伊藤宏樹、大島僚太の3人を見たのが全てのきっかけ。その直後風間八宏監督が就任しサッカーが激変。そこから追いかけていくと…
 現状:現地は鹿児島在住なので九州アウェイに参加する程度。等々力は2回しか行ったこと無い。九州アウェイはほぼ負けてない(負けた時は行けてない)。現在の推しは橘田健人。背番号8鹿児島県霧島市出身。プレースタイルもそうだが地元の人間は応援したい。インタビューでちゃんと(?)鹿児島のアクセントが出ているのも注目ポイント。

3.アイドルマスターSideM
 男性PでMからは珍しいとよく言われる。経緯が複雑。
※【】内は自分が触れた作品を表す

ルート1.【ハイキュー!!(マンガ良かった)】→
【ユーリ!!! on ice(ハイキュー最新作に豊永利行さん出演と聞き予習兼ねたら良かった)】→土岐隼一という人がSideMのニコ生に出ている
ルート2.【ナナマルサンバツ(1.で触れた「アマチュアクイズ」を題材にしたマンガ、原作を読んでくれ)】のアニメ主演堀江瞬、助演石川界人→「石川界人みが強い役の話」→「石川界人がPやってる作品があるよ、双子が可愛いよというクイズの先輩からの助言」→SideMのアニメが良かった
上記2ルートで「堀江瞬と村瀬歩が同じコンテンツに出演していて、なにやら歌を歌っているらしい」という情報を入手し、3rd福岡をLVで鑑賞
→Cafeparadeにズドン

今ではもう立派なプロデューサーです。
担当:ピエール/もふもふえん/Cafeparade
推し:F-LAGS/THE虎牙道(特に漣)
という感じ。16ユニット全部にTier的なものはあるけど「他のPに任せたいユニット」って堂々と書いてしまうと物議を醸しかねないので完全版は直接聞いてください。
現地:プロミ19/21/22、4th、6th神戸Day2、東京Day1、7th愛知、横浜Day1、MOIW2023
配信orLV→6th神戸以降のSideM単独全部、765ASプロミ、ミリオン6th福岡、デレトロピカル公演

4.麻雀
最初はアメトーークの麻雀芸人を見つつクイズの人たちとセットを打つようになってから。そしてMリーグをなんとなく見ていた。abemaが見やすい環境だったし
ある東京遠征の時。クイズでボコボコに負けて空き時間ができた僕は「松本吉弘プロと麻雀できるかも」的なイベントが近くであるのを知り、向かう。その時一緒に対局することはできなかったが、超良ホスピタリティ。同世代なのも知ってた(生年月日が30日ぐらいしか違わない)ので推そうとなり、そして多井隆晴がトンデモナイと気づく。結果チーム箱推しに。
今では推しを応援しつつ自分も上手くなれたら良いなと思い練習中。ちょくちょく地元の健康麻雀店でわいわいという感じ。ゲストプロと対戦すると、なぜか対面であることが多い。

直接対戦したことがあるプロ備忘録(ゲスト来店された方のみ):日向藍子さん、松嶋桃さん、松ヶ瀬隆弥さん、醍醐大さん、

5.大喜利
「ハムカツ教室」という界隈がある。時々オーナーの一声で集まってはラジオ企画やらゲーム企画やらよくわからん企画を行うような集団である。
そこの友人からスプレッドシートを使った大喜利があることを知り、さらに趣味で大喜利をする界隈があると知る。初めて他人の前で大喜利を見せたのが昨年12月の「早朝EOTスパーリング」。ライブ前に時間があったので朝7時に渋谷に行った男のひとり。まだ目立った戦績とか残せてませんが、主催とか参加とか色々やりたいもの。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?