CB 選択肢 途中

状況、チームのやり方によって

CB


保持


・もう一人のCBと横並びにならない 斜めに立つ
 片方のCBは下がる
↓下図、よくない例、CBが横並び。
 横並びの状態で片方のCBからパスを受けると、横からのパスのコントールが難しい、横からのパスだと前を観ながらのプレーが難しい、相手との距離が近いなどの理由でパスをかっさらわれやすい。

・自分の前にスペースを作る
 自分のスペースを確保することでプレーに余裕を持たせる。
 相手との距離を遠くすることでプレスの距離を遠くする。
 自分の前にスペースを作ってそこから運んだりする。


・基本コントロールは外に流さない。簡単に体を外に向けない。
 ボールを流したコントロールをしてしまうと次出す先が相手にバレてしまいプレスを受けやすくなる。流したならばサイドに出すのではなくサイドに出すと見せかけて縦、斜めパス。
 体を外に向けてしまうと相手FWのプレスがかかり外に誘導されやすくなる。
・SBにパスを出した後下がる


・SBが持っている時下がる

・SBへのパス  SBの遠い足に出す。
 SBが次のプレーがしやすいようなパスを出す。
・SBが相手ゴールに背を向けながら下りてきている時はSBにパスを出さない 
 体勢が悪いSBがパスを受けても次のプレーが難しいし相手に寄せられて奪われる可能性がある。GKにバックパスするなどほかの選択肢を選ぶ。
・GKにバックパスが出た時、GK横まで下がる 
 GKへのバックパスが出たらGK横までダッシュで下がる。どんなに距離があってもダッシュ。

・GKがボールを持っている時GK脇に立つ
 ペナルティエリア幅で。
 GKが持っているラインの横付近かちょっと高い位置。高すぎるのはダメ
↓2番は高すぎる。
 3番はペナルティエリア幅を出ていて遠すぎる。


・スローイン時下がる
 中央寄りにいるのではなくタッチライン際低い位置まで下がる。スローを受けてポゼッション確立。
 スローイン時にスローを受けたらなるべく逆サイドにパスを送る。同サイドは人が多い。


・WGが持っているときなどサイドにボールがある時は、そのサイドに寄る
 後ろへのパスコースを提供することでやり直しをしやすくする。
 ボールをサイドで奪われた際そのサイドの裏のスペースを埋めやすい。
・SBが内側を駆け上がった時なども。


・WGへのパス
 SBが中に入ってWGへのパスコースを作った時など。カットされないように速いパスを出す。

・WGの裏抜けに対する浮き球パス
 浮き球パスを裏に落とす。相手を押し込んでる時にも使える。
・相手MFの斜め後ろに立っているSBに対して速いパスを通す
 遅いパスだとカットされてしまう。


・CBとCBの距離が近すぎたり、遠すぎたりしないようにする
 近すぎると窮屈になり、相手のプレスも受けやすい。遠すぎるとパス精度スペードが必要になるし、相手もボールの移動中に受け手にプレスをかけやすくなる。
・相手FWの前に立たない
 相手FWの前に立ってパスを受けても前への選択肢が減ってしまう。相手FWとずれた位置に立つことで縦パス斜めパスなど前への選択肢ができる。


・相手陣地でプレーしている時は、ハーフウェイラインの前に立つ
 相手陣地に入り込むことでカウンター潰しをしやすくする。相手がボールを奪ってカウンターの出ようとしてCFにパスを出した際、CBが近くにいればそのパス、収めを潰すことができる。

・カウンター潰し
 相手陣地高い位置でボールを失ったあとに、相手がカウンターに出ようとしてCFにパスを出せばインターセプトやボール奪取。
・揺さぶってからの縦パス
 縦パスは揺さぶってから。相手陣形が整っている時に縦パスを入れてもカットされたり、縦パスを受けた選手が囲いまれたりしてボールロストにつながる。縦パスは相手陣形を崩してから。
・縦パスは相手のカウンターの起点にもなると肝に銘じておく。


・縦パスは受け手の周りの状況も観て
 縦パスを受ける選手の周りに味方がいない状況で縦パスを出しても受け手はどうしようもない。ボールロストにつながる。

・縦パス
 相手の陣形が間延びしていたり、受け手の周りにスペースがあり相手がいない時

 受け手の周りに味方が複数人またはレイオフ、フリックする先がある時 レイオフ、フリック


・持ち出しで相手のプレスを剥がす
 ボールの移動中に相手がプレスをかけてくれば持ち出してプレスを剥がす。一度足元にボールを止めることで相手の足を止める。そしてすぐにボールを持ちだしてプレスを剥がす。


・パスを足元に止めて相手を止める。
 パスを足元に止めてプレスに来ている相手の足を止める。止めたらすぐにボールをずらす。
・運ぶドリブル 
 1.相手を引き付けるための運ぶドリブル
  相手を引き付けるために運ぶ。相手と相手の間に向かってドリブルするのではなく、相手/人に向かってドリブルする。
相手SHに向かってドリブルをし引き付け、大外の選手に時間とスペースを与えたり、相手IH、DH、CFに向かってドリブルをし引き付け、その選手の裏を使ったり。

相手SHに向かって運ぶドリブル


 2.相手ゴール/陣地に近づくための運ぶドリブル
  自陣低い位置にいる時など前に相手がいない、スペースがある時は運ぶ。

片サイド→逆CB運ぶ
  片サイドでボールを繋ぎ相手を片サイドに集めた時などに逆サイドのCBがパスを受けたら、そのCBは運ぶ。


片サイド→逆CB→運ぶ→ライン間
 片サイドに相手を集めていたためパスを受けたCBのサイドでは相手のスライドが間に合わずパスコースやスペースがあることが多い。相手のスライドが間に合わずライン間で待っていた選手がフリーになっていることがあるためそこへパス
片サイド→逆CB→大外の味方にパス。
 大外にいる味方の近くにいる相手が寄せてきたら大外はフリーになるためそこへパス、
・相手の非保持がマンマーク対応の場合運ぶ
 CBが運ぶことで相手を動かしフリーの選手を作る。運ぶドリブルに対して相手が出てくればマークされてた選手はフリーになるためそこに直接or経由で届ける。
 運んでから逆サイドへのロングパス。
・突っ込むような運ぶドリブルはしない。
 すでにハーフウェイライン付近/相手陣地の近くにいるのにそこからさらにドリブルするようなことは基本しない。ハーフウェイライン付近から運ぶ選択を選んでしまうのは周りの立ち位置が悪いからなのかもしれない。
 基本は運びすぎない。運びすぎても窮屈になるだけ。
・相手が自分の横からプレスをかけてきたからといって突っ込むような運ぶドリブルはしない
 GKにバックパスしたり蹴ったり。


・出す場所がないからと突っ込むような運ぶドリブルはしない。
・とりあえず運んでみたが前に出す場所がなくサイドにいるSBにパス出す形は避ける。
 SBはパスを受けてもCBが上がってきてるせいで後ろへのバックパスがなくなる。追い込まれたら終わり。自陣の低い位置であればGKへのバックパスができるはできるが。
とりあえず運ぶはしない。
・ボールを持ったまま止まる
 止まることで相手を引き付ける動かす誘い出す。相手が動いたことであく味方、スペースを使う。
・ボールを持って味方の陣形を整える
 セットプレー後や被カウンター後など味方の陣形が整っていない時は、パスは出さずにボールを持つことで味方の陣形を整える時間を作る。
・CB→IH→AC

・CB→IH→逆CB
 相手FWが一人の時や相手2FWの一人がACにマンマークしている時など


・CB→CF→AC


・DHへのパス
 相手FWのDHへの消しが甘い時やDHが受けられる位置に移動したときなど。


・逆サイドへのロングパス
 5バック相手には基本逆へのロングパスはしない。受け手の近くに相手がいるため。
・中央への斜めパス

相手FWとずれた位置にいるから可能。
・逆DH脇への斜めパス
 相手逆WGが戻りきれていない時など逆DH脇で待っている味方がいれば斜めパス。
相手FWとずれた位置にいるから可能。


・中を観た状態から外へのパス
 中にパスを通すと相手に思わせて外にパスを出す。相手を動かす、相手を動かし受け手に時間とスペースを与える、相手のパスカットを防ぐ。
・外に体を向けた状態からの中へのパス
 外にパスを通すと見せかけて中へパスを出す。
・相手が構えている時などわざと低い位置でパスを受ける
 わざと低い位置で受けることで相手FWを釣りだし相手FWMF間にスペースを作る。ACに付いている相手FWを釣りだしACをフリーにする



・ボール動かしてパスコース作る
 パスを足元にコントールした段階でパスコースがなくてもボールを動かすことでパスコースを作り出す。


・裏へのパス
 前線の動きを観ておく。動きに合わせて裏パス
・CBSB間スルーパス
 相手陣地に入っている時など。


・列上げ
 片サイドにボールがあり、中央にいるACがパスを受けた時。
 SBにパスを出したあと自分の前に相手がいない味方もいなくてスペースがある時。


・DH化
 3バックの真ん中の選手がGKがボールを持っている時などにDHになったり、2CBでも一人がDHになり2DHになったり、
・3バック時のゴールキック CBがDH化orサイドのCBがSB化


非保持


・カウンター潰し
・ライン上げる
パスを受ける相手選手がボールに触れるちょっと前にはもうラインを止めておく。ラインを止めないとワンタッチで裏に蹴られた時の対応が遅れる。
 相手がバックパスしたとき
 自陣ハーフウェイライン付近のサイドで持っている選手がバックパスしたとき
 コントロールミスがあったとき
 相手が後ろ向きのとき
 クリア後
相手が前向きの時にはライン上げない。
相手がドフリーでボールを持っている時にはライン上げない。
・ライン下げる
 相手が蹴ってきそうなとき
 バックパスでライン上げる→相手の受け手がワンタッチで蹴りそうなとき
 タッチライン際のSBからSBの近くにいるDHにパスが出た時(アタカールエルバロンがあるため)
 相手が前向きで裏にパスを出しそうなとき
 ボールを持っている相手がドフリーで裏にパスを出してきそうなとき
 自陣低い位置で相手がボールを持った時
・スルーパスへの対応
 サイドでボールを持っている相手選手が内側向いた時スルーパスのパスコースを消す。
 ボールサイドのCBはスルーパスのコースを消す。逆のCBは相手FWの前に入る。ボールサイドのCBがパスコース消す時にグッと下がるためそのラインまで下がって(その場に止まって裏抜けする相手をオフサイドにしようとしてもラインはそろわない)、相手FWの前に入る。
 スルーパスが出る前にパスコースに入ってしまうと逆を取られる可能性があるため、パスが出た出そうになったらコースに入る。


・ペルムータ
・相手がライン間にいる選手に縦パスを入れてきたら前に出て潰す
 縦パスを受ける相手選手は後ろ向きでのコントールになるためうしろからガッツリとアプローチ。離れない。CB自身で奪いきるかDHがプレスバックして奪いきるか。
・DHと連携して奪いきる。
1vs1になったとき、飛び込まずにディレイし味方の戻りを待つ&どちらかを切る(相手選手の利き足を。状況に合わせてだが)。どっちかに相手を誘導し、プレスバックしてきた選手が視野外から奪いきる。
・クリアはボールが来た方の外へ
 中央にクリアしない。中央だと相手に拾われて危険な状況になる可能性が高い。
・背負って受ける相手に対して半身にならない
 背中をCB側に向けて受けようとする相手に対しては、半身にならずにガッツリと付く。半身になると空いている方を使われて簡単に抜かれる。
・背負って受けようとする相手に対してわざと離れる。
 相手が手を使ってCBの居場所を確認するような選手であればわざと離れることで居場所を分からせない。もし、相手が前を向けば向いた瞬間に奪う。
・自分が前に出たことで後ろが同数や数的不利になる場合は必ず奪いきるかファウルで止める
 相手が自分たちの最終ラインに対して何人いるのか確認しておく。2CFなのか1CFなのかも。
自分の前でフリーで受けようとする相手に出て行ったがかわせれてしまった場合、もし後ろが同数や数的不利だと一気にピンチになる。
・ペナルティエリア内では飛び込まない
 ペナルティエリア内ではボールホルダーに対して飛び込まずに、相手に付いていく。
・ペナルティエリア内では滑らない
 スライディングをしない。滑ることで抜かれる可能背があるし、PKになる危険がある。
・ペナルティエリア内では腕を閉じる
 ハンドにならないように手を後ろに組んだり、胸で組んだりする。
・ペナルティエリア内では股下を閉じる
 股下を通されるとGKは反応が難しい。
 小さなステップで移動。
 シュート撃たれそうであれば両足を付けたり、片膝を地面に付けたりする。
・相手のシュートチャンスに対して、どっちかを消し片サイドはGKに任せる
 ゴールの片サイドのコースを完全に消し、もう片方のサイドはGKに任せることでシュートを防ぎやすくする。
・カバーリング
 ゴールキックなどの浮き球のボールに最終ラインのDFが出て行けば残りのディフェンダーは絞る、カバーに入る。
 斜め前にいる味方が抜かれた場合に備えて斜め後ろでカバー。味方が抜かれてもすぐに対応できるように離れすぎないいい距離間を保っておく。
 ペナルティエリア内でGKがシュートブロックのために前にアタックしに行った場合ゴールを守る。
 クロスなどにGKが出て行って処理しようとしたが上手く対処できなかった場合ゴールはがら空きになってしまうためゴールを守る。
・インターセプト
 相手のパスが弱い時
 パス出す先が分かり切っていてカットできそうな時
 自分の近くにいる相手にパスが出るも受け手が準備をしていない時
・相手が相手陣地からGKとCBの間に高いボールを蹴ってきた場合、そのボールを落とさない
 ボールを落としてしまうとそのあとの対応が難しくなり、相手にかっさられる可能性がある。とにかく触る。
・クロス対応 相手と横並びにならない 下がる
 相手が見える位置に立つ。相手と横並びになってしまうと相手とボールを観るのが難しくなる。
・声掛け
 どこに相手がいるのか
前にプレスに行く味方選手がライン間などにいる相手を消せていない時などに声をかけることでパスコースを消しながらのプレスをさせる。
味方が周りの状況を確認しておらず相手選手をマークしていない、消せていない時など声をかけて気づかせる
 プレスに行くべきか行かないべきか
DFラインMFラインの押し上げができていない時などにFWがプレスをかけるとFWとMFの間にはスペースができるためそこを簡単に使われてしまうし、味方の体制が整ってない時にプレスに行かれても簡単に剥がされるだけなので状況を把握し味方にプレスに行っていいかどうか伝える
・「WG 相手DFが自分の前に到達したらカットイン」を防ぐために相手の前に完全に入らない、中を消しながら対応
 ボールを持っている相手に対して斜めに戻ってきて対応する場合、カットイン、中を消しながら対応。もし完全に相手の前に入ってしまうとカットインされてしまう。


・1vs2の対応 
 まずはボールホルダーには寄らずに2人目を背中で消す。そしてボールホルダーがシュートに行こうとしたら寄せる。


・相手CFへの後ろからのキックなどを相手CFと競り合う時、後ろから少し押す
 少し押すことで相手のバランスを崩す。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?