見出し画像

【小樽芸術村ステンドグラス美術館】日本のステンドグラス・4~世界もココロもグラデーションでできている~68

こんにちは 八彩理絵子(やいろりえこ)です。

前回栃木県那須にある「那須ステンドグラス美術館」をご紹介をいたしました。今回は雪のニュースがありました北海道にまいりましょう。

小樽芸術村 ステンドグラス美術館をご紹介いたします。

小樽芸術村

小樽芸術村 2016年7月にニトリグループが開設しました。
小樽が栄華を誇っていた20世紀初頭に建造された旧荒田商会、旧高橋倉庫、旧三井銀行小樽支店、旧北海道拓殖銀行小樽支店、旧波華倉庫の5棟を中心に、それぞれの建物にその時代を華やかに彩ってきた日本や世界の優れた美術品・工芸品を展示公開されています。豊かな気持ちと感動する心を育み、 文化・芸術の素晴らしさを世界に発信していく場所にしていきたいという思いがあるそうです。

旧三井銀行小樽支店
旧三井銀行小樽支店
1927年・鉄骨鉄筋コンクリート造地下階地上3階
2022年2月9日 国指定重要文化財(建造物)に指定
似鳥美術館(旧北海道拓殖銀行小樽支店)
1923年・鉄筋コンクリート造地下階地上階建
1991年10月4日 小樽市指定歴史的建造物



ステンドグラス美術館(旧荒田商会・旧高橋倉庫)

ステンドグラス美術館は1923(大正12)年に建てられた高橋倉庫、1935(昭和10)年に完成した荒田商会の本店事務所を併せたもの。 高橋倉庫は主に大豆を保管し、荒田商会は海運業だった。 館内に入ると四方にあるステンドグラスから赤、青、緑、黄色、白といった原色の光が目に飛び込んできます。

ステンドグラス美術館(旧高橋倉庫)
1923年・木骨石造2階建て
1994年5月12日 小樽市指定歴史的建造物
ステンドグラス美術館(旧荒田商会)
1935年・木造階建て
1994年5月12日 小樽市指定歴史的建造物

ステンドグラスを見ていきましょう

行きた~い(笑)


今日はここまでになります。
次回も「日本のステンドグラス」つづく・・・

ここまで読んでいただき
ありがとうございました。




おまけ

なんか綺麗✨ なんか可愛い


最後まで読んでくださり
ありがとうございます。

大切なお時間をありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?