見出し画像

【お一人様は○○がお好き!?】~世界もココロもグラデーションでできている~130

こんにちは 八彩理絵子(やいろりえこ)です。

感謝の言葉はちゃんと伝えるということを改めて心に留めた先日、新たなnote でのご縁もでき嬉しい限りでございます。

ありがとうございます

感謝しております🙇


さて今日は、お一人様のお話です。

私は、まぁまぁ、お一人様ベテラン❓(定義ないから、ようわからんけど・・・)

それなのに、一人ランチもできずにいました。ハッキリ言って何も一人ではできなかったのです(過去形w)

しか~し


昨年いろいろな一人○○を体験することで、自由度が上がるという実感を得たことで、今までのなんだかわからない枠が一気に外れた感じになっております(笑)

今年に入り新幹線での旅行やイベント参加など、かなりアクティブに行動出来ている自分がいます。


ランチタイム


今日は、車で20分ほどの場所に用事があり(11 時に約束)そちらに向っている途中、「話が終わるころにはちょうどランチタイムだな・・・」とふと思った。

ライン登録しているお店がすぐ近くにあったことを思い出した。しかも、そのお店からはバースデークーポンが毎月送られてくる。「待てよ!今日は1月31日。まだ1月。やった~!」そうなんです。1月生まれの私、これまで何度となくこの「バースデークーポン使ってみたいな~」と思いながら1月が過ぎていくという・・・またそのためにわざわざ・・・ということもあり、機会がなく使ったことがなかった。

このタイミングで行かない選択はないでしょ!

以前の私なら、ランチタイムだなとさえ思うことなく用事が済んだら、ちょっとした買い物をするかまっすぐ帰るかの2つの選択肢しかなかった。そこに一人でもランチをするという選択肢が加わっている。なんだか嬉しい♪

用事も済みちょうど良い時間。お目当てのお店に行ってみた。

窓際の席(椅子1脚)で良いかを尋ねられ、もちろんOK。むしろそこは、窓というか全面ガラスでそちらに席が向いているので視界に他の人は入らないし、落ち着いていられる場所だ。4席あり3席空いていて、どちらでもということだったので、最初に座ろうとした席は「9」という数字が見えた。ということは隣は「8」どうせなら「8」(八)にしよう!とどうでもいいことにこだわってみた(笑)

席に着くとすぐに「メンバーズカードをお持ちでしたらご提示お願いします」と(メンバーズカードがあるとメンバー価格になる)そうだカードね・・・カード?カード⤵カード!💦

私の普段使いお財布は長財布。それなりの数のカードが入っていて、仕切りもある。「まさかカードケースにまとめた中にある?落ち着け私!きっとある~」といい加減なメッセージが降りてきた(笑)でも無事カードも見つかり提示できた。バースデークーポンについても尋ねると誕生日がわかるものの提示。だよね~!これは保険証があったのでOK。これで関門突破(笑)やっとランチメニューを見る。今日の気分は、これ ↓↓↓

ジューシー和風ハンバーグ

レタスもたっぷり(@_@)ごはんは少し硬めだったのが美味しかった。ハンバーグはお箸でもいける。ごはんが多いと思ったけど完食(笑)とっても美味しくいただきました。ごちそうさまでした~💗

食べている途中に時間差で、お一人様席の両隣にお客様がみえました。目に入ったのは同じ和風ハンバーグ!しかもどちらの方もこの和風ハンバーグ(@_@)

うゎ~三人連続!!!

お一人様は

和風ハンバーグがお好き!?


これは、たぶん偶然!たまたま・・・元々人気メニュー?
なので全くの私感で~す(笑)

そしてデザートとホットコーヒー☕

こちらがバースデークーポンでいただけたなめらかプリン
チョコレートのバースデープレートが嬉しい

こちらのお店ではデトックスウォーターがセルフです。こちらもとてもすっきりして美味しいんです。

イメージです


今日はここまでになります。
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。





はじめての○○も!

お支払いにPay○○○を初めて使ってみました。
先日やっとスマホに入れて(以前途中でお手上げでした。お助けマンのどらちゃんのお陰、どらちゃんありがとう💗)外では今日初めて使えました。





お・ま・け

今日の伝統色は「鉛色」(なまりいろ)
光沢と青みのある暗い灰色で、淀んだ空や海を表現する時に使われる単なる灰色とは微妙に違う。

色名が決まったのは明治時代以降と言われています。

「鉛色の空」や「鉛色の海」など、鉛の暗く重い印象から、今にも雨の降りだしそうな空模様の表現や、どんよりとした海の描写などによくつかわれます。冬の時季だと、雪が降りそうな凍てついた空模様も鉛色に見えたりします。近年は鉛の毒性が問題になり、無鉛化が一般化した現代では、実際の鉛を見たことがない人が今後も増えることでしょう。ただ、本物の鉛色は多少の青みを帯びていることは覚えておきたいことですね。

感情回避・孤独・冷静沈着などの色言葉となります。

最後まで読んでくださり
ありがとうございます。

大切なお時間をありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?