見出し画像

オクトラⅡ無料アプデ!


謎タイミングすぎる無料アプデきて「え!?」って素で言ってしまったけど本当にどうしたんですか?
いや嬉しいけど、本当にまさかすぎてびっくりした……。

オクトラは大陸の覇者のおかげで供給がある方ですが、コンシューマーゲームの公式供給ってなかなかないもの(DLCとかあるならわかるけど)だと思うので、原作の方でアプデが来るのはとても嬉しいですね…!

いやもう早速DLしてやり始めました。

闘技場お久しぶり

Ⅱではヒカリ二章以来のモンテワイズの闘技場。覇者だとミルガルディ以来ですね。
モブ達と会話とかはできない。本当にバトルだけらしい。

『異邦の旅人』がXの紹介画像的にオルステラ主人公達が二手に別れてる感じなんだろうけど…。

おい何だ『真・ヴィーデ』って…!?その下の『???』も何!?
まさか『真・ガルデラ』とかだったら本当にいやだ…。いや知らんけど…とりあえず上三つ倒さないと解放されなそうですよね。

考えるよりやってみよう!上からいく。

異邦の旅人〜威風堂々〜戦

瞬殺

どゆこと?
意味がわからない強すぎて…。

人選もジョブも間違えてるわ確実に。弱点刺さらないもんな。

というわけで先日初めてガルデラを倒した時の装備と攻略法を思い出しながら再戦。
ヒカリをポンマスにして、アグネアは薬師のまま、キャスティ、パルテティオに代わって学者テメノスと踊り子オーシュットでどうだ!

・シルティージをかけたヒカリに大聖者の盾と暗殺術:致命を、同じくシルティージかけた底力テメノスの属性の乱れを打ち込む。
・テメノスは余裕があったらエルフリックをアグネアとヒカリにかける。
・アグネアはBP貯まるまで風呼んだりしながらドーターでアイテムを使い、オーシュットはひたすらみんなでけしかけるでオルベリクのシールド削りつつブルジョワ連打。

まんまガルデラ戦のやり方ですがこれでいけるはず。
なんかトレサに武器取られてるけど構わん!とばかりに上記を繰り返す。
幸い武器を取られても痛くないアグネアとオーシュットだったので良かった。
ヒカリだったら詰んでいた。

ジョブチェン!?

こちらの学者テメノスと被ってますよ!
やはり神官+学者は最強ということらしい。

カニス・ディルスくーん!

このメンバー良いかもしれない。
ごり押し持久戦の相性が良い気がする。知らんけど。

アーフェンとオフィーリアがなかなか厄介なことしてくるので先に倒す戦法。
特にアーフェンがバフ無効化してくるから先に倒すが吉ですね…。ヒカリの暗殺術:致命がかなり良かったです。

おかげで後半は一気にこちらが優勢に。
この試合い勝ったな。

勝……。

復活したアアアア!!?

全員倒したところでオフィーリアが復活。
あっそれ覇者で見たスキルですやん…となりながらスクショ撮る暇もなくあっという間に全員復活。

何が起きている?

そして突然始まったヒカリとオルベリクのサシバトル

何いきなり胸熱な展開繰り広げてるんですか?

これ直前にヒカリが挑発してたからなんだろうか。アグネアとかだったら普通にやばかったですね。
因みに上のスクショと前後してるんで実際はオルベリクがジョブ解除した時点でサシのバトルが始まります。
まじで展開が怒涛過ぎてスクショ撮れないよ…。

多分だけどやっと倒した〜からの復活で放心状態のプレイヤーを正気に戻す為のワンクッションイベント的な感じかなと思った。優しい設計だなー(棒)

絶望に打ちひしがれてましたが、やることは前半戦と変わらない。
前半でオーシュットのけしかけるでボスモンスター使い切らない方が良い。私は使い切った。

やめろおおお!

トレサちゃん仲間を呼ぶ。実質向こうは八人ってコト…!?あんまりだ。
テメノスぅぅぅ;;

とにかくアーフェンを押さえることが最重要

後半になるとオフィーリアよりトレサちゃんが武器買いとるわ回避仕掛けてくるわでやばいので先に叩くことにする。

実際のところひたすら持久戦って感じなんでやることはずっと同じこと繰り返してるだけなんですが。気力と根性が試されてる……。

トドメはかっこよく決めたい
やたー!

やりました……ゼェハァ…とんでもねぇ時間かかりました。
とりあえず二戦目で勝てて良かったです。

いやー…しかしまだ残り三戦もあるのか…こりゃ大変だ…まだまだ遊べるドン……。

バトル中は必死でしたが、無印主人公達の掛け合いがとても良かったです。
彼らのチートぶりは主人公ならではかなという手応えで良かったですね。
倒したな!って思ったら復活するの、敵側でされると本当に気力削がれるからすごい。覇者全授のエルフリック戦思い出しました。

とりあえず今日は最初の一つを無事クリアできましたが、他はまだ手付けてないので、どうなることやらという感じで不安になりつつ楽しみです。
全部クリアしたら何かあるのかは果たして不明ですが、どうなんでしょうね。その辺も楽しみにしつつ、のんびりやっていきたいと思います。
また記事書くかもしれないし、書かないかもしれない。
何故ならそろそろ無印のプレイ日記も書かなきゃなんで…。

それではここまでお読みくださってありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?