鉄分の多い食材🥩

 鉄分を多く含む食材といえば、パッと浮かぶもので、レバー、ほうれん草、小松菜、ひじき ですが調べてみると以外なもの(私が無知なだけかもしれませんが…)にも"鉄"が含まれていました!

赤身のお魚やお肉、切干大根、あさりやしじみの貝類、卵黄、プルーン、デーツ、煮干し、ししゃも、ごま、きくらげ、あずき、お米、玄米、のりなど

 赤や黒っぽい色の食材は、なんとなく想像ができましたが、切干大根や卵黄、お米にも含まれているんだ!と新しい発見でした。
 含有量は、色々なのですが、"鉄"には「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」とがあり、主に以下のように含まれているそうです。

ヘム鉄:主に動物性食品
非ヘム鉄:主に植物性食品

吸収率は 「ヘム鉄」>「非ヘム鉄」ですが、「非ヘム鉄」はビタミンCと一緒に摂取することで吸収率がup!
両方の栄養素が含まれる小松菜🥬は万能だ!と思いました^ ^

鉄が含まれる食材が分かったので、あとは毎日の食事に鉄メニューを取り入れるだけ!ですが、面倒くさがりな私は、メニューを固定しようと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?