マガジンのカバー画像

8cmシングルにまつわるコラム

9
8cmシングルに関するテーマで書いたコラムを集めたマガジンです。
運営しているクリエイター

#8cmシングル

8cmを整理しました

日曜日に8cmを整理した。 自分のコレクションは主に「上田知華提供曲」「女性シンガー・ソングライターの提供曲」「ミリオンセラー」「1位獲得シングル」そして、一番多いのが「女性アーティストのシングル」だ。 なので、一番多い「女性アーティストのシングル」をDAISOで買った箱に入れて整理をしてみた。 この箱非常に優れモノで、本体が200円、蓋が100円の計300円。 しかもシングルレコードも入るのでとても重宝している。 箱に詰めてみると、女性アーティストの8cmが12箱もあった(

90年代ヴィジュアル系の8cmシングル

90年代の音楽シーンには「ミリオンセラー」「小室系」「ビーイング系」「渋谷系」「ガールポップ」なるジャンルがありましたが、忘れてならないのが「ヴィジュアル系」です。 ヴィジュアル系という言葉が浸透する前は「お化粧バンド」という雑な扱いを受けていたと思いますが、Xがブレイクしたあたりから、徐々に市民権を得たジャンルになっていったと思います。 ヴィジュアル系の歴史はwikipediaに詳しく掲載されていますので、そちらをチェックしてください。 ヴィジュアル系で最初にオリコンの

火曜サスペンス劇場の主題歌の8cmシングル

『火曜サスペンス劇場』は、1981年9月29日から2005年9月27日までの24年間にわたって日本テレビ系列で毎週火曜21:00 - 22:54に放送されていた2時間ドラマで、通称”火サス”と呼ばれ、愛されてきました。 最初の主題歌は岩崎宏美の「聖母たちのララバイ」で、5曲連続で岩崎宏美が起用されています。 その後は様々なアーテイストの楽曲がこのドラマに起用されましたが、竹内まりやの「シングル・アゲイン」と「告白」を思い出す人が多いかもしれません。 1990年~2000年まで

YUMING Sweets

8cmシングルは1988年2月21日に発売が開始されたわけですが、ユーミン初の8cmは1988年年2月25日に発売された「Sweet Dreams」です。 しかしこのシングルは何故かアルバムmixが収録されていて、レコード会社が実験的に発売したシングルだったと思われます。 そんなユーミンが、新曲として発売したシングルは、翌1989年6月28日に発売した「ANNIVERSARY〜無限にCALLING YOU」でした。この曲はレコードでも発売されていますが、オリコン最高位2位を

8cmのクリスマスソング

もうすぐクリスマスですね。 リマインダーというWEBサイトに、ここ2年くらい記事を書かせていただいているのですが、本日「J-POP 女性シンガーが歌う【90年代のクリスマスソング】名曲ベスト5をプロが厳選!」という記事が公開されました。 是非、チェックして下さいね。 自分の8cmコレクションの中にもクリスマスソングがかなりあったので、今回はコレクションの中から何枚かご紹介したいと思っています。 クリスマスを過ぎると、なかなか紹介できなくなるので(笑)。 とうことで、今回の

8cmシングルの誕生から衰退まで

8cmシングルが日本に登場したのが1988年2月21日。 8cmのジャケットが何故短冊形なのかというと、2枚つなげると7インチのジャケットのサイズになるので、おそらくレコード店の棚事情が大きかったのだと思います。 最初に買った8cmは1988年に2月26日に発売された、中島みゆき「仮面」というシングル。 1988年は、まだアナログ盤と8cmが並行して発売されていましたが、89年に入るとソニーは早くも並行販売をやめています。 僕がレコード店に就職したのが1990年4月。20