マガジンのカバー画像

1990年代と8cmシングル

34
1990年代や8cmシングルについて書いた記事を集めたマガジンです
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

8cmを整理しました

日曜日に8cmを整理した。 自分のコレクションは主に「上田知華提供曲」「女性シンガー・ソングライターの提供曲」「ミリオンセラー」「1位獲得シングル」そして、一番多いのが「女性アーティストのシングル」だ。 なので、一番多い「女性アーティストのシングル」をDAISOで買った箱に入れて整理をしてみた。 この箱非常に優れモノで、本体が200円、蓋が100円の計300円。 しかもシングルレコードも入るのでとても重宝している。 箱に詰めてみると、女性アーティストの8cmが12箱もあった(

90年代ヴィジュアル系の8cmシングル

90年代の音楽シーンには「ミリオンセラー」「小室系」「ビーイング系」「渋谷系」「ガールポップ」なるジャンルがありましたが、忘れてならないのが「ヴィジュアル系」です。 ヴィジュアル系という言葉が浸透する前は「お化粧バンド」という雑な扱いを受けていたと思いますが、Xがブレイクしたあたりから、徐々に市民権を得たジャンルになっていったと思います。 ヴィジュアル系の歴史はwikipediaに詳しく掲載されていますので、そちらをチェックしてください。 ヴィジュアル系で最初にオリコンの

90年代ミリオンセラー(アルバム編)

先日、「1990年代のミリオンセラー」という記事を書きました。 90年代はシングルのミリオンセラーだけではなく、アルバムのミリオンセラーも非常に多かったので、このページで紹介してみたいと思います。 ちなみに、70年代のミリオンセラー3作品(LP+カセット) 80年代のミリオンセラーは14作品に対して、90年代はなんと167作品がミリオンヒットになっています。 このページではミリオンセラになったアルバムを、売り上げの高かった順に紹介していきたいと思います。 Spotifyで