マガジンのカバー画像

瀬戸内芸術祭2022_8

26
瀬戸内芸術祭2022のログ https://setouchi-artfest.jp/
運営しているクリエイター

#旅

瀬戸内国際芸術祭2022/10 はじめてのコトリストvol 2

今回は下記の続きです、ご一緒する方次第でこんなに見える景色が違うのか〜としみじみ実感中。…

8_HACHI_
1年前
14

「知ってる瀬戸内国際芸術祭」と、「知らない大地の芸術祭」で、わからない気持ち再確…

大地の芸術祭のアクセスを調べるの巻旅行の行き先を調べるの大好きですが「大地の芸術祭」が土…

8_HACHI_
1年前
9

【高松】骨付鳥「一鶴」と、その隣り!

瀬戸内芸術祭2022春での、高松夕食は友人おすすめの「高松美味しいものリスト」の中より「一鶴…

8_HACHI_
2年前
7

【男木島】瀬戸芸芸術祭2022 春会期

男木島に着いた頃は雨!でしたがランチを食べている間に少し小雨に〜 まずは漆の家〜ここは小…

8_HACHI_
2年前
10

【小豆島】瀬戸内芸術祭2022_三都半島に行ってみた!

小豆島は実は4度目ですが、まだ行ったことないエリアに〜 ご一緒した友人がタクシー希望。そ…

8_HACHI_
2年前
7

【徳島】徳島の町並みと「青柳」の至福

高松→徳島へ 徳島って初めて訪れる場所。予約したお店に行く途中に何かのイベント? 川沿い…

8_HACHI_
2年前
13

【直島】瀬戸内国際芸術祭2022_1日目_まとめ

瀬戸内国際芸術祭2022_1日目は直島へ 4月14日の開催とともに島巡りのログです。 本村エリア ↓ 直島はひとつひとつ思入れがありすぎて、ひとつの記事にまとめることが出来なかったのです。 ひとつづつに、エピソードがあったりしますが、写真を見れば記憶が蘇るので、全体に写真多めです。 ジェームスタレルさんの作品が、とにかく好きで金沢の21世紀美術館にも観に行きましたが、今回、地中美術館ではじめて気がついたのは、壁が温かくなっていたこと、春とはいえ、風が吹くとひんやりする

【直島】HONMURA(本村) 瀬戸内国際芸術祭 春

南寺に行く予定でしたがなかなか車止めづらいエリアなのでこちらに ↑ 入り口は駐車場側では…

8_HACHI_
2年前
4

【直島】杉本博司ギャラリー「時の回廊」 瀬戸内国際美術館2022 春

瀬戸内国際芸術祭2022 春 直島 編 杉本博司ギャラリーへ 杉本博司ギャラリーへ こちらは事…

8_HACHI_
2年前
6

【直島】地中美術館 瀬戸内国際美術館2022 春

tk01 大巻伸嗣さん ただいまって気分になる 瀬戸内国際芸術祭2022 春 1DAY 直島 編 地中美…

8_HACHI_
2年前
21