見出し画像

脳トレと私の3年間 ~仕事編~

先日脳トレコミュニティのスイートルーム忘年会に参加させていただきました。

忘年会でメンバーさんとお話している中で、「本当に脳トレで人生変化するの?」と思っていた時期が私にもあったなということを思い出しました。

気が付けば脳トレを始めて3年半ほどになり、それなりに自分自身のデータが採れてきたので、変遷を脳トレ的な視点で分析してみようかなと思います。


3年の変遷(全体像)

長文になってしまうことが予想されるため、まずは全体像をまとめてみました。

2019年8月、脳トレオンラインレッスン(現在の脳トレカレッジの前身)に参加をしました。

レッスンに参加した理由は、「当時片思いしていた男性との恋愛成就と結婚」でした。

しかし、初めて受けた個人コンサルで「恋愛ではなく、まずは仕事を動かしましょう」と言われ、仕事から動かすことを決めました。

当時は仕事の都合で雪深い田舎に住んでおり、どうにかして東京に異動したいと考えていました。

住んでいる場所が嫌だったということもありますが、当時担当していた営業の仕事が苦手だったことも異動したいと強く思っていた理由の1つでした。

当時の私が仕事に対して出していたオーダーは「営業ではない部署ならどこでもいいので、1日でも早く東京へ異動したい」というものでした。

そんなオーダーが紆余曲折を経て、3年経った2022年8月に叶い、現在は東京の営業ではない部署で仕事をしています。

ここまでたどり着くまで3年かかりましたが、振り返ってみるときっと必要な3年間だったんだろうなと思います。

「オーダーに対して必要なことが起き、それを1つ1つクリアしていった先に、気が付いたらオーダーしたとおりの現実が登場した」

個人的には、大きなオーダーが叶う感覚はこんな感じが近いように思います。


「どんな仕事でもいいから東京で働きたい」とオーダーしたら…

2019年8月当時の私は「営業以外の仕事ならなんでもいいから東京で働きたい」とオーダーし、異動希望も上司に言われるがまま、東京の枠がありそうな部署を書いて提出していました。

その結果、その年には異動の辞令は出ず、残留が決定したのですが…
某ウィルスの影響で、年度末の辞令は一時的に保留となり、私は仕事の都合で東京への出張が決定、2ヶ月半ほど東京でホテル生活をしながら仕事をすることになりました。

オーダーどおり「なんでもいいから東京で働く」ことになったワケです(笑)


この2ヶ月半の東京生活を経て、「東京で働きたい」という気持ちに偽はないけれど、「なんでもいい」わけではなかったなと気が付くことができました。

「なんでもいいわけじゃないけど、具体的にどんな仕事をしたいのかは今のところピンとこないな~」と思いながら出張を終えて田舎に戻り、「どんな仕事をしたいのか」を当時の上司とみっちり相談して、やっと自分の中で答えがでました。

その年の異動願いは、「第一希望:人事部採用課、第二希望:広報部広報課」と、しっかりその時の私の希望を書いて提出したのでした。


なぜかナナメ上の部署に異動

自分の中でしっくりきたオーダーを見つけて希望を書いた結果、関東への異動が叶いました。

ですが、蓋を開けてビックリ。

勤務地は東京ではない関東で、希望した部署のナナメ上の部署に配属されました。

希望の部署ではなかったことに少々不服ではあったのですが、周りの先輩たちからは「キミにピッタリな部署だね!」と言われ、実際に行ってみると、自分好みの仕事ができる部署で、とても楽しく仕事をさせてもらいました。

異動願いに書いた部署ではありませんでしたが、その部署は広く仕事を担当していたため、新卒採用の補佐をさせてもらったり、ニュースリリースを書いたり新聞記者やテレビ局の人とやり取りをしたりと、希望どおり「採用」と「広報」の仕事を経験させてもらいました。

オーダー通りの仕事を経験をさせてもらい思ったことは、「採用の仕事は自分には荷が重かった」、「広報の仕事は好き!」でした。

いつしかいろんな経験ができるこの職場が大好きになり、あと3~4年はここにいたいと思うようになりました。


”好き”と感じた方が採用された

2022年7月、なぜか異動が言い渡されました。

異動先は”東京本部””広報”関係部署。笑


東京ではない関東で、やりたかった仕事を少しだけお試しさせてもらって、自分が”好きだ!”と思った仕事ができる部署へ異動が決まる…

1つ1つ個別にみるとよくわからない異動だったのですが、このように3年間を大きな流れとして捉えると、おもしろいくらいに必要なものを1つずつ集めて、オーダーが叶ったなと思います。

脳トレでは、取り下げなければずっとオーダーは出ている学びましたが、まさにその通りで、3年前にオーダーした「東京で仕事したい」というオーダーは取下げておらずずっと出したままでした。

それにプラスして、「自分の好きな仕事をしたい」という心の奥底にあった願いを見つけ、自分が好きなことややりたいことを見つけ、やっと必要なピースが揃ったのでこのタイミングで異動したんだろうなと自分ではとっても腑に落ちました。
(それと合わせて、この裏で一緒に動いていた恋愛のオーダーも絡んでいたので、この時期だったのかなと思います。)


タイミングや叶え方は人それぞれ

3年前の私からすると「3年もかかったのか!」と思いそうですが、今の私としては「3年かかったけど、色々必要なものがあったんだろうな~」というような気持ちです。

もともと段取りが好きだったり、準備が整ってから物事を進めたいタイプなので、時間はかかりましたが必要なものを揃えてからオーダーが叶ったんだろうなと考察しています。
(恋愛も同様に、全部揃えてからやっと動き出しました。)

なので、みんな同じ順序で叶う訳ではなく、願いが叶うタイミングも人それぞれなんだろうなと思います。

「もっと自分の心の奥の願いがわかっている人だったらサクっと叶えられるんだろうな」、「願いを叶えてから色々調整できるタイプの人だったらどんどん願いを叶えていくんだろうな」と、時間をかけて準備をする自分の性格を恨みたくなる時もありましたが、「自分の癖だしそれが好きなんだな」と受け入れられるようになってから、時間がかかることに対してもラクにいられるようになりました。

これから先、どのように、どんな仕事をしていきたいかはまだよくわかっていないのですが、今の仕事を楽しみつつ、時間をかけてゆっくりとこれからやりたいことを見つけていきたいなと思います。

長文になりましたが、ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?