見出し画像

「ラーメン食べある記」BEST10

2013年、facebookを始めた折、当初の看板記事としてスタートしたのが、「ラーメン食べある記」と「温泉入湯記」でした。
このうち「ラーメン食べある記」については、VOL.100を最高の舞台で達成するに至り、この後、「全国自治体職員イケメン部」に活動の舞台を移しました。
今回は、このVOL.100のうち、あくまで個人的に印象に残ったラーメンBEST10を改めて選び、ここに紹介しようと思います。

第10位は、京都「第一旭たかばし本店」

第9位は、徳島「王王軒」

第8位は、福岡「博多元気一杯!」

第7位は、鳥取「鳥人」

第6位は、大阪(福島区)「三く」

第5位は、和歌山「麺dining清乃」でした!


第4位は、滋賀のラーメンです。

「自治体職員イケメン部」発祥の地

2016年(平成28年)に誕生した「自治体職員イケメン部」(以下、イケメン部)の創設メンバーは、滋賀県の方々が中心だったと記憶します。

滋賀のラーメンは、初期のイケメン部で、相当ご紹介があり、そのバラエティに富んだラーメンに感嘆しました。
これを契機に、当時、関西広域連合で出張が多々あったことをいいことに、創設メンバーの中心だった滋賀県の職員にお会いして、交流を深めていきました。

さらに、西国巡りで滋賀県に出かけるようになってからは、一層いろいろなイケ麺をご紹介、ご一緒させていただいたり、滋賀の思い出は尽きません。

<自治体職員イケメン部>
北は北海道、南は鹿児島まで、全国の自治体職員175人が、ただひたすらにラーメンに向き合、ラーメンを食し、それをFacebook上にレポートし合う中で、交流と地域振興につなげる「麺」をキーワードにする自主研究活動
オンライン市役所ラーメン部でイケメン部を紹介


全国レベルの「ラーメン王国」滋賀

さて、どれを第4位にするか。とにかく全国レベルの名店が多いので、悩みます。
初期に体験した、近江ちゃんぽんの名店「ちゃんぽん亭」か、最近移転したと聞きましたが、大津の名店「ひばり」か。
それとも、西国三十三カ所巡りで体験した、これも移転情報がある「ラーメン奏」か、住宅街に突然ある大津の名店「ととち丸」か、田園の中突然ある草津の名店「博多とんこつ真咲雄」か、隣接する「にっこう」とともに、滋賀を代表する彦根の名店「麺や江陽軒」か。

ひばり
ラーメン奏
ととち丸(湖国ブラック)
博多豚骨真咲雄
江陽軒


屋台を原点とするとっておきのラーメン!

そんな中、第4位に選考したラーメンは、「幻しの味、元岩倉屋台ラーメン」という看板に、期待感が高まる守山の名店「山さんラーメン」です。

特に、これがすごいというわけでは、ありませんが、あっさりでも、こってりでもなく、ちょうどいいバランスで、何より食べた後、満足感に満たされる魔法の味は、ルーツが、京都の岩倉屋台ということで、本格的な京都背脂醤油ラーメンです。
鶏ガラベースでおそらく少量の豚骨で出汁をとり、醤油と背脂で整えているスープが、おいしさのポイントではないかと思われますが、チャーシューなどの具材やチャーハンも一級品です!

山さんラーメン(醤油ラーメンとチャーハン)

第4位は、守山の名店「山さんラーメン」でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?