見出し画像

回復【生後84日】

夫が有休をとってくれた。
それまでの数日間、息子と共に何度も大泣きして過ごしていたので救いの日だった…。
心身共に、この約3ヶ月の疲れがドッときた感じ。

産前にも行った整膚療法を扱うところに行かせてもらい、3時間半ほどの1人お出かけとなった。

先生は4人のお子さんを育て上げた女性で、前回行ったときもいろんな話を聞かせてくださって、今回もいろいろ聞いた。
とにかく寝ぐずりギャン泣きにまいってたので、そんな話をすると
「そういうもんだと思ってしまう」べし。とのこと。ふふふ。
そう言い切ってくださったので、私もストンと腑に落ちて覚悟ができた。

男の子は女の子に比べて筋肉量が多いのでガッシリして、抱き心地も違うし、泣き声の大きさも違うそう。
そういえば1ヶ月検診のとき、待合室で同じ月齢の女の子の泣き声を聴いて、あまりにか弱くて驚いた。ママの腕の中でふにゃふにゃと泣いていて、横のベンチの我が息子は私の腕からはみ出しながらドギャンドギャンと泣いてて、笑ってしまったのだ。

あと、最近の母親は、SNSや雑誌の中を理想としてしまって、苦しくなる方が多いという話を聞く。
家の中がひっちゃかめっちゃかになるのが当たり前、家事がちゃんとできなくて当たり前と思うことが大事だと。
私はそういう育児の類のSNSは見ないようにしているけど、潔癖症だしせっかちだし、完璧主義だから、ひっちゃかめっちゃかなことにも、手抜きにも慣れなきゃなあと思う。
特に、物が多いことと散らかってることにストレスを感じてしまうので…耐性をつけたい。


施術されながらうつらうつら。久しぶりに何も気にせずに眠ることができるのに、浅い眠り。
それでもすごく回復した。

帰り際、ストレッチを教わった流れで、姿勢や筋肉の話になる。
とにかく私は昔から姿勢が悪く、自分でもとてもおかしいと自覚している。
先生にも「(姿勢が悪いから)動き方が独特」と言われ、尻の筋肉を鍛えなさいと言われる。
産後、何ひとつ体操などもしてこなかったし、最近太ったし、筋肉が少な過ぎて、これはまずい。どこでも出来る筋トレを教わったので、頑張ることにする。

先生に別れを告げ、久しぶりにショッピングモールに寄る。1人で買い物嬉しい!
とはいえ、時刻は夕暮れ、早めに済ませないといけない。
計画していた買い物を済ませ、夫が好きなタピオカを買って、チャリをぶっ飛ばして帰宅。
今度は歩きで1人お出かけしたいなあ。
ラジオ聴きながら歩いてパフェでも食べに行きたい。

帰宅すると、眠そうな夫。
一緒に昼寝して過ごすつもりが、寝てはぐずってを繰り返していたらしい。
授乳してタピオカを飲んでまったりする。

なんだかとても回復していた。
息子がギャン泣きしても寝ぐずりしても、ゆったり構えられる。
また疲れ切る前に、どこかで1人で休む時間をつくろう。夫に感謝。

おまけ猫

窓の外、いろいろなものが動いてておもしろいねえ。
おお、目が合った。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?