見出し画像

たたかう男

☆息子のメリーについてる鏡に映るぐうちゃん。かわいい。メリー占領しがち。

生後4ヶ月半、日中の息子はとにかく寝返りをしている。先月半ばからちょっとずつできるようになり、右側に寝返りするのはお手のもの。左側もちょっとフォローすれば出来る。

うつ伏せになって首をしっかり上げ、きゃーきゃーとおしゃべりしたり、指をしゃぶったり、周りのものを掴もうとしたり。
自力で元に戻れないのでしばらくすると泣き出す。
元に戻すやいなや、また寝返りする。泣く。戻す。泣く。寝返りする。泣く…。エンドレス。

窒息が怖くて怖くて、最初にちゃんと寝返りが出来た日から数日間、私はまともに寝られなかった。
寝返り防止グッズがピンと来ず、今は息子の両脇部分の、シーツの下に毛布を丸めたものを置き、寝返りがしづらいようにした。その措置でちょっと安心して、私も眠ることができた。

が、ついこないだまでは起きてる間しか寝返りしなかったので、遊びの一環のようだったけど、昨日一昨日からついに寝てる間にも寝返りをするようになった。
そして今朝、目覚めていたからだろうけど、両脇に壁があるにもかかわらず、ほとんど寝返っていた。顔は横を向いていたけど…うーん…やっぱり寝返り防止グッズに頼るべきなのか…不安で仕方ない。

あと寝返りしまくってるからか、擦れて髪の毛が結構抜けて、ところどころ禿げている。元々ふさふさなので目立つ。

もうひとつ悩んでいたこと。もう解決済み。

相変わらず夜間も授乳している。
3・4ヶ月健診でそのことを聞かれ
「そろそろ夜間は飲ませず寝せても良いかもしれませんね」
と言われたことで私は悩み始めた。

夜は8〜9時に就寝し、深夜3時前後に泣き、授乳していたのだが、飲ませず寝せるということは、我慢させるということなのか??
泣いているのをひたすら抱っこであやして寝かせると言うことか??
あまりにサラ〜っと話されたけど、ちゃんと質問すればよかった。

育児の先輩である友人に聞くと、その子はまさに、飲ませず寝かしつけていたらしい。すごい気合いだ。
周りの近い月齢の子の様子を聞いたりSNSで見てると、たまたまかもしれないけど、夜通し眠っているという話が多かった。なぬ…羨ましい…。

その日の夜から、泣いても一旦抱っこで寝かせることにしてみたのだが、ぜんぜん寝ない。
今わたしの腕と指が腱鞘炎なこともあり、ぜんぜん太刀打ちできない。

隣の部屋から夫も来てくれて抱っこ抱っこ…でも結局諦めて授乳…という日々が2〜3日続いた。
毎晩悩んでいた。
飲みたいのに我慢させて良いのか?
そんなにまでして夜間の授乳をやめさせたほうがいいのか?
息子はとても元気いっぱいに泣くので、結構メンタルをやられる。

ある夜、一緒に疲弊した夫に
「飲ませたら?」と言われた。
「まだ4ヶ月だし、いいんじゃない?」と。
ギャン泣きに心折れていた私は泣きながら
「だって、保健師さんに言われたし…みんな夜通し寝てるって言うし…」
と言って、
言いながら自分で、ん?と思った。

私が授乳無しに寝かせたいのは、保健師さんに言われたからなのか。夜通し寝てる人々が羨ましいからなのか。

…息子は飲みたいと言ってるのだから、飲ませれば良いではないか…。

ごめんね、と思いながら授乳して、もう頑張って我慢させるのはやめようと決めた。
息子にとってもこちらにとっても辛いと思ったのだ。

夜間授乳をやめようとしたことをやめて、気は楽になったものの、昨日一昨日から息子の夜泣きが激しくて驚いている。
どう見ても目は瞑っているのに、全然開いてないのに、ギャン泣きするのだ。それもすごいギャン泣き!
最初は「寝ぼけてるのかな?だとしたらすぐ寝るかな」と、大した覚悟もなく抱っこしてみれば、30分くらいそのまま泣く。本当に起きてるのか。
で、そのうち目が開くので授乳するんだけど…
深夜3〜4時に始まり、授乳後に機嫌良くおしゃべりを始めちゃったりして、私はぶっ倒れそうになっている。
もう寝てるのか起きてるのか分からなくても、夜中は泣いたら授乳しようと、今朝決めた。私と息子が夜眠れることが、今1番大事だ。

息子とぐうちゃんの距離が近くなった。
ぐう、仲良くしたいらしく、毎日頭突きしてすりすりしている。

たまにまだ手足に飛びかかるのと、毛がとにかく抜ける時期なので要注意だけど、嬉しいし微笑ましい。

前述の通り、左の指と腕が腱鞘炎のようだ。接骨院でいまいち改善しないのでそろそろ病院に行こうと思っている。こわばるし痛いし痺れる。


最近はじめて、0歳児向けの託児所を利用した。
着替えやおむつに名前を書いていると、なんだか母になったなあと思った。

優しそうな保育士さんに抱っこされ、息子は平気な顔して私を見送ってくれた。ちょっと寂しい。
その日はマッサージと買い物とお茶をしてきた。

最高

その日までの数日間、寝返りが始まった頃で目が離せず、またやたらとうんち漏れが続いた時期で非常に疲れていた。
家を出るときに抱っこ紐にドバッと吐き戻しをされ、今思えば大したことでもないけど、私はちょっと泣きながら片付けて、託児所に向かった。

預かってもらったのはたった3時間で、欲を言えばもっと休みたかったけど、少し離れると、息子に会うのがすごく楽しみになった。

お迎えに行くとよく寝ていた。月齢の上の子たちをよーく見て、メリーで遊んで、寝たらしい。
起こすとちょっと不機嫌そうだった。今のところはどこでも平気そうで何よりだけど、再会の喜びとかも無いのねえ、とちょっと切なかった。笑

他、息子の最近のお気にいり
・わたしの茶碗
・スープカップ
・「ワッハッハ」「いっひっひ」などの笑い声
・わたしの腹や膝の上であそぶ
・パンどろぼうの絵本

歯ブラシの練習をはじめた。楽しそう。
夫の誕生日、ミスチルのベストアルバムをプレゼント。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?