見出し画像

【生後4か月】

☆ぐうちゃん、息子の近くにそっと居座るようになった。手足に飛びかかる頻度もぐっと減った。少し安心。

生後4か月を過ぎた。

書こう書こうと毎日思っていたけど、腕と手の指を痛めてしまってなかなか書けずにいた。
育児による腱鞘炎とドケルバンらしい。特に指、4本の指と手の甲がこわばる。辛い。足底筋膜炎にもなっているらしく、骨盤矯正メインで接骨院に通い始めた。
息子も毎度同行。
スタッフの方にあやしてもらったり、寝てたり、泣いてたり。付き合わせて悪いね。

日に日に可愛くなっていく。
息子は表情豊か、感情豊かでおしゃべり。よく笑い、活発に動きたがる。
最近3〜4か月の集団健診に行ったり、他の子に会う機会があり、この月齢になると身体の個体差はもちろん、その子の性格が見えてくるのだなと思った。
健診での身体測定では成長曲線のど真ん中。大きいほうかと思っていたら、平均ど真ん中だった。
毎日見てるから大きいと感じるのかもしれない。思えば息子のことを「小さいなー」と感じたことがない。産まれた時から大きさは平均だったけど、すごく堂々としていたからかな。
うまく言えないけど、息子はずっと堂々としている。
道ゆく人に「ちっちゃーい!」と言われると、そういえば赤ちゃんだし、小さいんだよなーと思い出す。

この小ささも、あれもこれも、堪能しておかねばならない。と最近思う。

息子はとってもおしゃべりで、あーうーよーえー、最近ではブーとかアゥォョ〜とか、いろんな音を出す。
いずれ言葉を喋ることができるようになるのがとても楽しみなのだけど、喃語が聞けなくなるのが寂しい。

産後すぐから母乳過多で悩んだり、頻回授乳に疲れたりしてたけど、母乳もいつまで飲むかわからない。
母乳にこだわりはないけど、飲む前にテンションが上がってる姿や飲んでる姿が見れなくなるのが寂しい…。

ここ数日、夜間授乳が無くなりつつある。ものすごくありがたいけど、しんと静まる真夜中、眠気とたたかいながら息子と過ごした時間が今や愛おしい。そりゃ当時はげっそりしていたし、今もたまに起こされると「寝たいなあ」と思うんだけど。

こうして過ぎてゆくんだ。
辛いときもあったし、今もあるし、よく聞くように「あっという間」とは感じなかったけど、ひとつひとつが尊いのだということが分かってきた。
たくさん抱っこしようと思う。

寝返りをするようになった。右側限定。左側はたまーに…。
まだ元には戻れないのでヒヤヒヤする。楽しいのか、何回も何十回もころころ寝返りして、首をあげてキャーキャー言っている。
こちらで元に戻してもすぐ寝返りしなおす。徐々に寝返り狂と化し、疲れてきたら元に戻れず泣いて、元に戻すとまた泣きながら寝返りする。終わらないのでお互いヘトヘトになる。

お尻がたまらない


いろんなものを掴み、舐める。
絵本も好きでよく読むのだが、ちょっと置いてたら絵本も掴んでいた。

パンどろほう、お気に入り。パン屋のおじさんを見て笑う。


赤ちゃんはどんな本でも読み聞かせすると何かを得ている〜とどこかで聞いて、私が読むエッセイや小説なども一緒に読んだり見せている。

たまに絵本を開くと息子が喋り出すときがあり、おもしろい。読み聞かせしてくれてるのか。

育児が楽しくておもしろいと思えてきた。
赤ちゃんは可愛いし、可笑しい。

冒頭に書いた通り、いろんなところが痛い。
くわえて、髪の毛が激しく抜ける。風呂場で小さく叫んでしまうほど抜ける。
産後の影響とわかっていてもびっくりするしショック。

この1週間、昼寝もしっかりしてくれる日もあり、夜中も起きても1度だしで、蓄積されていた私の疲れは少し緩和。
寝れているとこころの余裕が違う。

そうそう、市がやってる託児所を見学しに行って、今度利用する予定😊
生活リズムもできてきたし、家事の手抜きの仕方も少しわかってきた。
何事もゆるやかにやっていこう。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?