見出し画像

さやちぃ。があんたがたに挑戦しました2021

年内にちゃんと終わったってまじ??

さやちぃ。があんたがたに挑戦します2021 解説

前回の記事「『星色オールデバッグ』第十一・五煎」の解説をします!

さて、とりあえずヘッダー画像にガムテープ……見覚えないですよね、わざわざアドカレってのも書いてあるし……とりあえず8桁の番号書いてあるしセブンイレブンに行って印刷してみましょう。ほら、本文でもわざわざ太字で「まずヘッダーの画像が気になりますよね。」なんて言ってるわけだし。

なんか出てきましたね。タイトルは「ABCじゃないほう」、内容は……なんか数字が並んでて、矢印で変換すると2020年の現地と2021年の現地が出るみたいな図ですね。
とりあえずQRコードあるし読んでみますか。と読んでみるとLINEアカウントが出てきます。

「///このように。そうしん。しよう」とのことなので、まあ現地のwhat3wordsアドレスを送ればいいのかな……?

さて、とりあえず2020年のほうから考えてみますか。2020年の現地っていったら……あの記事にも太字で書かれている「///そうで。ばっぐ。おとめ」ですよね。

さて最初の矢印は……上と下で同じ数字もあるし、違う数字もありますね。そして下には×も2つ……上では76と4だったところですね。これは上の数字の中で最大と最小を表していそうです。他は……上下で違う数字に着目してみると、上下の差がすべて26か52になっていることがわかります。そう、この最初の矢印の変換は「最大値と最小値を×にして、残りは26で割った余りにする」でした。

次の矢印は……まあさっきの段階で26が出てきた時点でもうわかると思いますが、まあもちろん数字からアルファベットへの変換ですよね。実際にやってみましょう。

goochel opruimt rasters

何でしょうね。でもなんとなくそれっぽい3単語だしそういえばこれ現地出るみたいなのでwhat3wordsに打ち込んでみますか。

出るじゃん。
そう、この「///goochel.opruimt.rasters」、実は2020年のアドカレの現地「///そうで。ばっぐ。おとめ」をオランダ語アドレスにしたものだったんですね。

……そういえば。
オランダ語といえば、英語ではDutchですよね。Dutchといえば、ABCD包囲網ですよね、ABCDのDなので、「ABCじゃないほう」です。はい。

さて、ここまできたらあとはnoteのアルファベットを数えるだけです。……そういえばあのnote、普通大文字で書きそうな言葉まで全部小文字で書いてありましたよね。gmとか、sdgsとか……そう、大文字じゃなくて小文字なので「ABCじゃないほう」です。タイトル回収終わり。

実際に数えてみましょう。
a: 28個、b: 15個、c: 18個、d: 19個、e: 20個、f: 5個、g: 12個、h: 5個、i: 14個、j: 1個、k: 8個、l: 5個、m: 13個、n: 30個、o: 10個、p: 5個、q: 19個、r: 38個、s: 23個、t: 27個、u: 7個、v: 5個、w: 14個、x: 20個、y: 10個、z: 5個
最小のjと最大のrを除外して、26で割った余りを求めて、アルファベットにすると

///borstelen.hemdjes.wagentje

んんん〜〜なんか日本国内にあるけどどう見ても2段落ち現地〜〜〜と思いながらもいちおう送信してみますか……。

やっぱり正解っぽい反応は得られないですね。うーん。
何がいけなかったんでしょう……?

そういえば、2020年の現地「///そうで。ばっぐ。おとめ」を送っても反応がありますね。あんまり本筋とは関係ないですが。

……いや、2021年の現地の正解を探さなきゃ。

さてここで皆さんは、あのnoteに隠されたいくつかの違和感に気づかなければなりませんでした。(突然の司会者口調)

さやちぃ。はあんたがた中一度も参加してるツイートをしていないのに、「スプシ班に徹していた1年半前とは違って本格的に参戦できた」「本気出したら強すぎちゃったかもしれない」「情報共有はあんまりちゃんとできなかった」なんて書いてありますね。いつの間に参加していたんでしょう……?

もう1つ、よく見ると気になる点があります。「チコパイン」について説明してるあたり、「パイナップルとチコリータ」……なぜか太字がチコリーまでで切れていますね。なんか不自然。
そう、この「パイナップルとチコリー」こそ、今回の謎を解く一番の鍵と言ってもいいかもしれません。

パイナップルとチコリーに関係があって、スプシ班に徹しないで本格的に参戦していた、なんか強すぎちゃったかもしれない人、……心当たりありませんか?

そういえば、こんな人がいましたね!!
アイコンがチコリー名前はスペイン語でパイナップルのことIDはpineappleのアナグラム、そしてこのひらがなで小さい文字が入ったり最後に記号がついてたりするネーミング旅が好き、(時々見せる甜菜発言、)これはもうさやちぃ。そのものですね!!(本人バイアス込み)

そしてこのぴにゃ!という人は、アドベントカレンダーと同じ12月29日に、noteで謎の記事を公開していました。ちなみにnoteの名義は「ぽち」、IDは「nicepochi」……そう、「chicopine」のアナグラムですね。アイコンは現場猫風の犬です。ヨシ(nice)!って言ってるポチのイメージ。

そういえばこのnoteのツイートでも「大文字じゃなくて小文字のほうです。」なんて言ってますね。ちゃんとタイトルの匂わせ。

さて、これも「私が今日noteで使った」にカウントできそうなので、アルファベットを数えていきましょう。
a: 10個、b: 6個、c: 17個、f: 26個、g: 6個、h: 22個、i: 13個、j: 17個、l: 6個、m: 25個、n: 23個、o: 9個、p: 5個、q: 12個、r: 7個、s: 31個、t: 19個、u: 27個、v: 26個、w: 17個、x: 22個、y: 5個、z: 15個

さやちぃ。名義の記事と合計すると、
a: 38個、b: 21個、c: 35個、d: 19個、e: 20個、f: 31個、g: 18個、h: 27個、i: 27個、j: 18個、k: 8個、l: 11個、m: 38個、n: 53個、o: 19個、p: 10個、q: 31個、r: 45個、s: 54個、t: 46個、u: 34個、v: 31個、w: 31個、x: 42個、y: 15個、z: 20個
最小のkと最大のsを除外して、26で割った余りを求めて、アルファベットにすると

///luisteraar.klasjes.theepot

///とても。したで。ばっぐ
とても、した、デバッグ!!これはちゃんと現地っぽいですね。LINEに送ってみましょう!!

おめでとうございます!!
あなたは「Twitterのあんたがたに Advent Calendar 2021」内企画「さやちぃ。があんたがたに挑戦します2021」の現地を突き止めました!!

やったー!!これで2021年の現地を突き止めることができました!!ぱちぱちぱちぱち〜〜〜!!


……ところで。

そういえば、この解説でも、何回か「太字で書かれている」という話をしてきました。
今まで出てきた以外にも、太字で書かれていた言葉、ありましたよね。

2020年はバーチャル現地
2021年はリアル現地
ストリートビューで出てくる道が実はダム湖に沈んで無くなってたから仕方なく近くの公園の東屋に貼る

パイナップルとチコリー」が鍵になっていたように、ここをわざわざ太字で書いたのも何か意味がありそうじゃないですか……?

2020年はバーチャル現地、2021年はリアル現地……ということは……2020年はwhat3wordsアドレスを出しただけで終わったけど、2021年は現地に行かないと終わらないのではないでしょうか……?
現地は群馬県なので、さやちぃ。が普通に行けなくもない距離……いや、檜枝岐村に比べたらかなり行きやすい距離ですよね。

さて、現地の周辺をよく見てみると、ここはあの八ッ場ダムが建設されたあたり。でもGoogleのストリートビューや航空写真を見ると、大きなダム湖は写っていません。「ストリートビューで出てくる道が実はダム湖に沈んで無くなってた」にも当てはまりそうですよね。ということは「近くの公園の東屋に貼る」は現地ヒント……?

そういえばぴにゃ!はこんな写真をツイートしていました。

そう、これは現地近くの「道の駅八ッ場ふるさと館」で食べられる「八ッ場ダムカレー (甘口)」でした。店名とかは写らないように、でも八ッ場ダムに気づけば特定できるぐらいのダム皿の写り具合で……。

ということで、ぴにゃ!もといさやちぃ。はこの12月25日に現地周辺に行っていることがわかります。他にも、青春18きっぷを買ったツイートなんかもしてましたね。これで現地に何もないわけがないですよね。実際に現地に行ってみると……

この、いちばん端の東屋の……

このへんに……

こんな感じで!
ちゃんと「勇者の証ガムテープ」が用意されていました!

ちなみに、この裏面には「勇者専用」の文字とQRコードが印刷された紙が貼られていました。このQRコードからGoogleフォームにアクセスすることで、真の勇者としての登録をすることができ、真の勇者ツイートのリンクも手に入ったのです。

そしてそんな真の勇者になってくださった素晴らしい方は……

chab さん でした!!!!
みなさん拍手〜〜〜〜!!!!!!!!

ということで、これにて「さやちぃ。があんたがたに挑戦します2021」は全て終了となります。お疲れ様でした!

後記

いやー、わりとすぐ終わっちゃいましたね。現地出てもLINEで完結させて誰も行かないんじゃないかと思ってたんですけど、わりとすぐ「絶対貼ってるでしょ」みたいな流れになったのすごい。檜枝岐村効果かもしれない。

ところで勇者登録フォーム、たまたまあんたがたと関係なく見つけちゃった人が登録しちゃわないように、「///とても。した?。???」の?を答える問題(答えは「でばっぐ」をパスワード代わりに入れてたんですが、勇者様を悩ませてしまったようですね……

ぴにゃ!については煎中にでも誰かに指摘されるんじゃないかと思ってたんだけど、意外とバレなかったもんですね。スコランとか檜枝岐村とかの過去のネタに自分から触れなかったからかもしれない(あんたがた初参加の設定なので)。当然パイナップルとチコリーから見つけるのが導線だったんだけど、それ以外のルートもありだと思います。

あとatgt2021のGMさんへ。タイミングの悪さもあってなんかいろいろご迷惑をおかけしたみたいですね……本当に申し訳ないです……。

八ッ場ダムはすごくいいところでした。やっぱりダムってすごいですね。ダムを眺めるのってすごくいい。語彙がない。こまった。
長野原町を巡ってる無料バス(登録して予約すると誰でも乗れるやつ)もあるし、皆さんもいろいろ巡ってみてください。現地巡礼もぜひ。

年が明けたら、あんたがた参戦記と旅行記を書きたいなーと思ってます。お楽しみに!

エンドロール

さやちぃ。があんたがたに挑戦します2021
#atgtsayac2021

1匁: ABCじゃないほう
現地: 群馬県吾妻郡長野原町 八ッ場林ふるさと公園
///とても。したで。ばっぐ の少し南西

作問担当: さやちぃ。
現地担当: さやちぃ。

セブン班: @gurimuro2017
甜菜: 
@leafed_riaf @Flare_3061 @naokado_nazotok
勇者: 
@chab_tea_stalk

デバッグ班: ひゃん

Thank you for playing!

atgtsayac2021 おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?