見出し画像

PauperEDH デッキをつくろう「人道に対する膿」で遊ぶ~前編~

はじめましての人は、どうぞよろしくお願いします。
既にご存じの方は、お世話になっております。
PauperEDH 流行らせたいおじさんの魚野メメです。

今回はいつもと趣向をかえて「人道に対する膿」を主役に組んだデッキの記事です。多分、前後編で全2回(予定)。

※注意※
当記事では
①統率者はコモンかアンコモンであれば伝説のクリーチャーに制限しません。
②パウパーの禁止カードも使用可として扱います。
③コモン1もコモンとして扱います。


今回のお題
「人道に対する膿」調整案①②

今回は2つの調整案

緑② 計3マナ、ソーサリー。
デッキ内に何枚でも入れられるカードの最新作です。
トークンを生成します。

墓地や追放領域にある同名カードに2を足した数の+1/+1カウンターがおかれて、ウーズトークンが戦場に出てきます。最低でも2/2トランプル。以降はひとつずつサイズが大きくなっていきます。

追放領域を参照するのは墓地追放が効きにくいという意味で強みですね。


デッキリスト その1「屍体屋の脅威」

+1/+1カウンターをサポートする屍体屋の脅威での調整が①案です。発掘を多めに入れてひたすら大きなトークンを作るのを意識して組んでいます。

村の儀式などのサクリファイス系ドロー呪文は、人道に対する膿を使う上で一番怖い残響する真実による被害を減らしたり、発掘によって墓地に落ちた療養所の骸骨系のクリーチャーを使ってアドを稼いだりするのに使用します。


デッキリスト その2「ラミレス・ディピエトロの幽霊+ケッシグのレインジャー、ハラナ」

切削やルーティングをサポートしてアドを稼いでくれるラミレス・ディピエトロの幽霊と、高パワーを活かして一方格闘除去能力を使用できるケッシグのレインジャー、ハラナでの調整が②案です。

発掘の他にもルーティング系のカードを採用して手札が切れないような構成を目指しています。


最後に

人道に対する膿をつかうの使うのがおもしろくていろいろといじっていました。次回は緑と赤の組み合わせの予定です。

あといつもの宣伝です

↑僕が管理人をさせていただいている対戦サーバーのリンクです。
(2024/5/5~およそ1週間が期限です)

…真ん中の白はとりあえず置いておいて


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?