見出し画像

20年以上治らない手強い癖

皆さんは治したい癖ってありますか?

つい足を組んじゃう。
つい二度寝しちゃう。
つい爪を噛んじゃう。
つい鼻を触っちゃう。
ついテレビをつけちゃう。
ついスマホに手が伸びちゃう。
つい「でも」と否定形から話しはじめちゃう。
つい「すいません」と謝っちゃう。

癖にもいろいろありますね。

私にはかれこれ20年以上お付き合いさせていただいている、治したい癖があります。

それは。。。

「猫背」「箸の持ち方」「ペンの持ち方」

です。(3人も同時にお付き合いしているなんて!キャッ!)
大人にもなってこんなことを言ってるなんて情けないですね。


小学生の時。
4月だか1月だかで1年の目標を決めて短冊みたいな紙に書いて後ろの壁に貼るというイベントがありました。

私は数年間ずっと「姿勢を良くする」と書いてました。

残念ながら、その目標は31歳になった今でも達成できていません。
なんなら、スマホの利用によって、猫背に磨きがかかってるんじゃないかと思います。

大学生の時。
写真に映る自分の姿を見て驚愕しました。
まるで亀のような、きりんのような、ろくろ首のような、体と頭の位置がえらく離れてるように映ってたんです。

以前、「私の耳は前を向いてる」という話を記事に書きましたが、実は他にも特徴がありまして、首がすこし長めなのです。

首長に猫背が掛け合わさることで、ろくろ首状態になってしまってました。ああ、おそろしや。

ペンの持ち方、箸の持ち方については、人から指摘されるほど明らかに変な持ち方ってわけじゃないのですが、正しくはないって感じです。
正しい持ち方もわかるけど、それだと使いずらいので、自己流を突き通してきてしまいました。

息子が生まれて近々正しい持ち方を教える立場になるのに、20年ものの熟成された持ち方がこびりついてしまっております。


お付き合いしている彼らとは、もう長い年月を共に過ごしました。
いや、長い時間過ごしすぎてしまった。
そろそろお互いのためにお別れをしたいと思っています。
でも、そう簡単には物事を進められないだろうとも思います。
なんせ、家族のように長い時間を共に過ごしてしまったから。
もう一緒にいることが当たり前な存在になっているから。
別れは辛いですが、お互い前に進むために、これは必要な別れなのです。。。(だれかツッコんで)


ところで、どうやったらこの癖を治せるんでしょう。

箸の持ち方、ペンの持ち方は、なんとなくもう「練習あるのみ!」という根性論になるのかな?と何となく思ってます。
(ついでに字をきれいに書けるようになりたい)

姿勢については、矯正バンドみたいなものも使ったことがあったような。。
これについては、どうやら背中の筋トレが効くという話をちらっと聞いたことがあります。

背中の筋トレ、、、以前筋トレがブームの時期があってジムで鍛えたりしたことがあるのですが、あんまり姿勢が良くなった記憶がなく。
かなりしつこい猫背には、かなり鍛えないといけないのでしょうか。


姿勢の治し方も、ペン・箸の持ち方も、軽くネットで調べてみて、よさげな方法があれば取り組んでみようかなと思ってます。

。。。「取り組んでみようかな」と思っている時点で、なんかちゃんとやらなそうな雰囲気が漂ってますね。(「取り組みます」っていえよ!)

正直、20年以上の癖を治せる自信が全くありません!!!笑

もしも・・・良い方法だったり、実際に大人になって矯正成功した方いらっしゃいましたら、コメントにて教えていただけると大変うれしいです。頑張ろうと思えます。(オラに希望とやる気を・・・!)

はい、昨日に続いて解決策があいまいなまま、終わりを迎えてしまいました。
とりあえず、背中トレの動画漁ってみようかな。

最後までお読みいただいきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?