見出し画像

エルフ村をオークに焼かれたくない人のための緑単 ~統率者:《西の樹の木霊》~

第一章【悪のサウロン軍 オーク弓兵】


 MTGにはカラーホイールがあり、緑と黒は敵対色です。
 とはいいつつも、このふたつは生命を扱うという意味で共通しており、墓地回収や墓地利用はかなり得意としています。
 かつ緑がアーティファクトとエンチャント、黒がPWとクリーチャーを触ることができ、合わさることで【暗殺者の戦利品】のようにパーマネントならなんでも破壊できるというテキストを持ちやすい。
 緑は格闘やブロック強制で生物除去、黒もエンチャントに触れるとはいえ、やはり専門性は餅は餅屋。
 実はかなり相性が良い、そう思ってきましたが……。
 

 てめええコラァァア! 弓使いぃいいいいい!
 俺の《ラノワールのエルフ》に何してくれてんじゃワレァっっ!

 統率者戦において緑の優位性といえば、他の追随を許さない『1マナでのマナ加速の多さ』です。
 もちろん、《宝石の睡蓮》・《魔力の墓所》・《太陽の指輪》のように色を問わずに使えるカードもありますが、やはり枚数は正義。
 緑は他の統率者より半歩早く動けたり、マリガン基準を広めに受けることができます。
 しかしながら、《オーク》の登場によって「とりあえず1点でマナクリーチャーを撃墜する」動きが可能となり、緑系統率者は苦境に立たされています。
 というわけで、今回はマナクリーチャーの入らない緑単、【西の樹の木霊】の紹介です。
 強さのレベルとしては10段階で5~8、晴れる屋基準でいうところの「バトル」を目標としています。
 画像はMTG日本公式より引用しています。


第二章【エルフ村から抜けた緑単が西からやってきた】


本日の主役。

 改善とは、カウンターが乗っているか、自分のエンチャントが付いているか、装備していることの略称であるネオ神河で登場したルール用語です。
 その改善生物がダメージを与えるたびにデッキから基本土地を戦場に出せる、《不屈の自然》相当の効果が誘発します。

2マナ相当の効果が際限なく発動するぞ。

 通常の緑単統率者なら1ターン目にマナクリーチャーを設置するのが筋ですが、改善クリーチャーを展開していく関係で、その必要がありません。

このデッキの1マナ域のエース。
最初からカウンターが乗っている。
タフネスで反応しないのだけ注意なだいたい同型。
村じゃないエルフ。その1。
環境次第ではあるが、《オーク》には焼かれにくい。

 もちろんこれらのカードも《弓使い》に倒される可能性はありますが、
 《弓使い》を持っているプレイヤーより卓順が早ければ、2ターン目に2マナのクリーチャーを展開することで1点火力の危険域から逃れる可能性があります。

状況によっては1ターン目で出してもOK。
2ターン目に出せば2/2となり進化系生物を弓の危険域から逃がせる。
このデッキにおける2マナ域の雄。
《生皮収集家》とはレザーコンビだ。
タフネス3なので《生皮収集家》以外のふたりは進化反応。
改善してあり、更に追放なので《一つの指輪》にも干渉できる。

 2ターン目に《西樹》を出してしまっても良いでしょう。
 《太陽の指輪》、《魔力の墓所》、《宝石の洞窟》、《宝石の睡蓮》、《古の墳墓》といったお馴染みカードでも理想的ですし、仮に除去されたとしても土地加速は成功していることが多いので損はしていません。
 ちなみに筆者は《魔力の墓所》《宝石の睡蓮》は入れてません。なぜなら持っていないから。
 《古の墳墓》もキズモノ特価でかなり安くなってたのを奮発して買ってるレベルの経済状況なので。
 《ガイア揺籃の地》? 逆にこの流れで持ってると思いますか?
 それでも普通に遊べるので、気にせず組みましょう。

高額カード以外にもこういうのでもOK。
《西樹》が土地を伸ばしてくれるので取り戻せる。
手札1枚がゼロマナで土地になるようなもの。
村じゃないエルフその2。

 他の緑単に比べて《西の樹の木霊》は「マナクリーチャーに依存しない=エルフの村を持たない」という特性があり、最初だけなんとかすれば、あとは《弓使い》にビクビクしにくくなる特性があります。
 2枚以上引かれたとき? そんなこと知らん

 他の2マナ域としてはこの辺りもあるでよ。

序盤は「カウンターが乗った2マナのマナクリ」として運用。
中盤以降は《西樹》の出した土地の枚数分だけ巨大化するので、2マナ5/5くらいになるのもザラ。
出た瞬間は0/0として着地してからカウンターを置くので進化は誘発させられないのだけ注意。
多様な統率者でお馴染み。
《西樹》を出して即座に装備すれば改善速攻生物にでき、ランパンが可能。


第三章【突撃! 改善軍団!】


 統率者の性質が「ただ土地を伸ばすだけ」なので、他プレイヤーからの妨害は少なめ。
 というか、四人対戦でこんなところに除去撃ってる場合ではないんですよ。
 他の統率者の方がヤバイはずですし、《西樹》に妨害するくらいなら、もっとヤバい動きをしている人間を止めた方が良いです。
 そして《西樹》の特徴は基本土地としてマナ加速するのでヤバイのは《ハルマゲドン》系土地破壊くらいで、他の妨害カードに対してめっぽう強い。
 特殊地形ですらないからもちろん《血染めの月》や《基本に帰れ》も効かないし、置物破壊やらそれこそマナクリーチャーに弓矢や火力全除去を打たれるといったパターンでは壊滅しにくい。

土地が伸びてから置けばほぼノーダメージ。
自発的に改善できるエレメンタル。
チマチマとマナファクトを置いている鈍足の相手を打ち砕け!

 更に当たり前ですが、《西樹》は一回目のキャストが3マナということは、統率者税を含めても次は5マナです。
 一回《西樹》が機能して土地を1~2枚伸ばしていれば、既に次のターンに再キャストが見えている。
 倒してもまた出てくるし、初動で除去されなければ自力で伸ばした土地でタダ同然で出てくるクリーチャーに、はたして対戦相手は自分のリソースを削って妨害し続けられるのか?
 《西樹》は、緑単の伝説生物の中でも屈指の統率者というシステムに合致したカードだと思っています。
 ではどうやって勝つか?

・【連続誘発! 上陸軍団!】


自力で改善でき、マナフラした土地からドローに。
《西樹》用のオリカか?
マナ加速とライフゲインができる。
村じゃないエルフその3。
改善生物はカウンターが乗っているはず。
ジャカジャカ巨大化していこう。
村じゃないエルフその4。
ドシンプルにアドバンテージを稼ぐ。
マナ加速から早期に着地し、他の改善生物が2~3回上陸させるとそのまま勝てる。
基本的に土地が5枚以上になってから出し、
優先権を離さず6つ目の土地を設置しよう。
そこからは倍々で増える隠れフィニッシャー。
言わずと知れた禁止級土地。緑は土地サーチも容易。
カード名を分けるために《西樹》でサーチできる《森》《冠雪の森》《荒地》を最低でも1枚ずつは入れよう。
村じゃないエルフその5。
《睡蓮のコブラ》もそうだが、《西樹》で土地が出るのが戦闘フェイズ中なので、
あまりマナの使い道がなくてモヤモヤする。
だが、このデッキは通常の緑単に比べてマナエルフが少なく、エルフやエレメンタルをサーチしやすい長所が光る。
買いそびれて高くなっちゃってまだ買ってない。
《ニッサ》で探せるフィニッシャー級上陸エレメンタルその1。
改善生物が殴るたびにアナグマちゃんが出てくる。
専用のトークンがめっちゃカワイイのでオススメ。
《ニッサ》で探せるフィニッシャー級上陸エレメンタルその2。
能力が全て《西樹》に噛み合っており、このデッキの最強フィニッシャー。
植物トークンが殴りだすとそのダメージで《西樹》が誘発してまたサイズが上がる。

・【無限コンボも任せろ!】

 

村じゃないエルフその6。
コンボなしでも普通にカウンターバラ撒き役としてまあまあ仕事する。
コンボパーツだけど普通に《西樹》と相性が良い。
《キヅタ》と並ぶと無限パワー&無限リス。
リストークンが出たると《キヅタ》が誘発し、カウンターを《樫》に乗せる。
カウンターが乗ったことで《樫》がリストークンを出し、《キヅタ》がカウンターを……以下無限。
《樫》がいるときに《キヅタ》が出ると進化誘発でそのまま無限コース。
コンボなしでもカウンターを乗せるカードはちょこちょこあるので、
無限ナシでも間違ってフィニッシャーになる。
これも《キヅタ》とコンボで無限パワー、無限トークン。

 無限トークンは速攻がないので《毒の濁流》や《冒涜の行動》で処理されることが多いが、この二種類なら無限パワーになった本体は耐えられるはずなので、返しのターンで《西樹》をリキャストしてトランプルを付ければひとりはノックアウトさせることができる。
 え? 《至高の評決》? 《告別》? そんなカードは知らん!
 ちなみに《サイクロンの裂け目》なら《西樹》が雑に土地伸ばしてるので、普通に次のターンにもう一回無限コンボをキメたりすることもある。
 統率者における赤(《冒涜の行動》)、青(《サイクロン》)、黒(《ドクダク》)にそれぞれ耐性がある、と考えると許せるのでは。

《樫》が3マナで《ベイロス》が5マナで、基幹の《キヅタ》が4マナなのがかみ合う。

 無限コンボ補助ならこのカードがお勧め。
 《キヅタ》(4マナ)がハンドにあるなら-2能力で《小走り樫》を出す。
 すると《樫》が先に着地して《キヅタ》着地に進化誘発してリストークンが出てそのまま無限達成。
 《獣群のベイロス》(5マナ)がハンドにあるなら《キヅタ》(4マナ)をデッキから出す。
 《キヅタ》が待っている中で《ベイロス》が着地し、《キヅタ》の誘発で《ベイロス》にカウンターが乗り、やっぱり無限達成。
 普通に+1能力で改善済みのビーストが出るのも《西樹》的にはありがたい。
 トランプルは《西樹》が付けるので、警戒か到達を選ぼう。
 更にデッキトップからクリーチャーを出す能力も《西樹》がシャッフルできるので、ハズレだとしても「もう一回」ができる。
 ちなみになんらかの手段で瞬速を付与すれば、《西樹》が土地1枚をサーチするごとにデッキトップが変更し、都度プレイすることができる。
 俺は面倒だし、《西樹》と直接的なシナジーが無いから入れないけど。
 それを引いちゃうと、土地1枚サーチごとに相手にランダマイズして貰わないといけないので、テンポがめっちゃ悪くなるし。
 瞬速付与をちゃんと入れるなら、《睡蓮のコブラ》や《復活ニッサ》のマナ生成能力も活かせるし、無限マナコンボを相手ターンに入れて自ターンに召喚酔いも解けている状態にできるのでアリはアリだと思いますけども。

瞬速付与ビビアン。
リソースを稼げるし弱くはない。
地味に+1にトランプルが入ってないのが小気味よい。
村じゃないエルフ。
《復活ニッサ》でサーチもできるのでアリはアリ。
僕としては《西樹》と直接シナジーしないことで評価は下がっているが弱くはない。

・【雑に相性がいいカードもいっぱいあるぞ!】


普通に殴り統率者だと入れて良いレベルのカード。
全プレイヤーの誘発でデカくなるので一周する間に3~5くらい大きくなるし、
《西樹》を改善したり、殴りに行くだけで状況によっては十分にフィニッシャー。
トランプルは正義。
エレメンタルなので《信者ニッサ》に引っかかるのは良し悪し。

 

通称5マナニッサ。
他にも5マナのニッサはいるんだけどそう呼ばれる場合は大概コレ。
土地が改善クリーチャーとなり、マナが倍になり、そこから更に土地が伸びる。
これ1枚で勝つわけじゃないが、すごい量のマナを叩きつけられる。
《西樹》と能力誘発が同タイミング。
土地を先にタップインしてから《意志》を処理すれば今置いた土地もアンタップできる。
《西樹》でトランプルを付与できることでダメージを通しやすく、《ニッサ》と同じく倍マナマシーン。
クリーチャーを改善しつつ、除去耐性を与え、更に土地も起こせる《西樹》用のオリカその2。
《自然の遺志》より向いているように見えるが、効果の誘発が《攻撃するたび》なのは注意。
攻撃した瞬間にアンタップが終わるので、ダメージを通してから《西樹》がタップインした土地は対象外。

第四章【拡張&改造】


 他にも相性の良いカードは豊富にある。
 僕はデッキの枚数の関係で組み込めなかったけど、更なるシナジーが見込めるカードはいっぱいあります。


・【エンチャント(オーラ)】

エンチャントを置くだけで自力改善し、ドローにも繋がる。
緑には他にもエンチャントでドローするカードが多い。
エンチャントレスで検索しよう。
トランプルがダブるが《西樹》に付ければとりあえずドローできる。
《堅忍不屈》1緑
エンチャント(クリーチャー)
森を1つ生け贄に捧げる:エンチャントされているクリーチャーを再生する。
堅忍不屈が戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、堅忍不屈をオーナーの手札に戻す。
こういうのもあるよ。


・【装備軸】


《歩行バリスタ》のようなカードと合わせると確定除去。
トランプルと合わせると祭り。
後半に余りがちなマナを使ってクリーチャーたちを守ろう。
《西樹》のトランプル付与の恩恵が大きい。
緑には貴重な除去枠。
これも《西樹》のトランプルによりダメージを無駄にしにくい。

・【氷雪軸】


基幹パーツである《冠雪の森》を無尽蔵に出せるため氷雪シナジーと相性がいい。
《冠雪の森》4枚から放てばカウンターを4つ置ける。
ドローと改善を1枚で行えるが、他の特殊土地や《死者の原野》を使いにくくなるのだけネック。

第五章【まとめ】


 僕がこのデッキを組もうと思ったのは、《西樹》をスタンダードで使っていたときのこと。
 「動き出せばデッキ内の土地を全部出し切るけど、2枚重なると使いにくい、けれど引かないとデッキにならない。全体的にオーバーキル」と欠点を感じながら、その欠点の多くは統率者であれば解決できると感じたから。
 統率者は百枚デッキだからデッキ内の土地を引き切ることも少ないし、本人を統率者領域に置けるからダブりも引かない心配もない。
 そんなこんなでリストを探したものの、その段階で統率者に指定しているモノが見つからなかったので、結果的に僕はオリジナルで組むことに。
 もちろん、ネットに発信していなかったり、僕の探し方が悪くて見つからなかったリストも有るでしょうが、自分の創意工夫だけで形にした、と胸を張って言えるデッキになりました。

統率者における《〇〇の樹の木霊》といえばこの樹。
固有の無限コンボを持ち、共闘によって幅広い戦術を取れる。
正反対の方角の樹だからというわけでもありませんが、《西樹》も負けない良いカードだと信じています。

 とにもかくにも《西の樹の木霊》は、殴って土地を伸ばし、ついでのようにトランプル付与という最高に緑単らしく、その上で《ラノエル》が入らないという異端らしさを兼ね備えたデッキ。
 拡張性も高く、効果の性質が「土地」・「攻撃」・「トランプル」・「カウンター」など緑の要素として基本的な組み合わせであり、相性の良い強化カードも頻繁に出ます。
 最近だとエルドラージ統率者とかかな。
 《西樹》が《荒地》を確定サーチできるので無色シンボルも自由自在。
 今回紹介したカードも、《復活ニッサ》や《死者の原野》以外はほぼ千円以下のカード。
 マナベースがほぼ《森》だけですし、無限コンボパッケージはストレージ漁れば1枚20円とか30円。
 《森の知恵》や《孔蹄のビヒモス》辺りは確かに欲しいですが、無いなら無いで全然組めます。
 ぜひ、この楽しさを多くの方に試していただきたいですね。
 信じろ。緑単という最強色を信じろ。
 
当記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。
画像はMTG日本公式より引用しています。
ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。
題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC."

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?