我が家にスマートリモコンが来た

<導入>

スマートリモコンを買ってみました。赤外線送信で、照明やエアコンなどのリモコンで動くものをまとめて操作できるやつです。理由は単純、リモコンを触るのが面倒くさいから。いや、待ってほしい。堕ちるところまで堕ちたなみたいな視線は待ってほしい。我が家ではすでにAlexaを使ってリビングの照明とテレビを点けることができるようになっています。声をかけるだけで、リモコンやスイッチを触ることなく電源操作ができるのはとっても便利なのです。特に消しそびれて出かけようと靴を履いてしまった時とか。こうして書いてみるとやっぱり堕ちるところまで堕ちてますね。でも、音声操作は本当に便利なんです。一度使い始めるとたまりません。

<届いた>

今回、寝室用に新たに環境を整えるので、Alexa(第三世代)とスマートリモコンの「EZCON」を購入しました。合わせて9000円くらい。EZCONの評判がそれほどではなかったので、お試しとしてはちょっと高かったですね。箱と中身はこんな感じです。

画像1

画像2

EZCON、箱を振ったらカラカラと音がして心配になったのですが、蓋パーツが鳴っていただけのようです。中身の梱包自体に問題はありませんでした。本体とケーブル、蓋と名刺大のマニュアルが入っています。不満点としては、給電ケーブルがUSBのみだったのでこちらで給電ポートを用意する必要があることとアプリの導入が不親切なことでしょうか。アプリのことは後で触れます。

<セットアップしよう>

Alexaは2台目なので電源繋いでアプリを開いただけでセットアップ終了しました。アプリに従って部屋の割り当てを決めて、寝室のAlexaとして設定。驚きの速さで書くことないので、EZCONの話だけします。
マニュアルはQRコードを読み取ってそこから飛べばOK。アプリをダウンロードしてセットアップしていく、が、ここで罠が。

画像3

画像4

あれ、君なんか名前違くない?買ったのはEZCONだよ?と思って検索をかけたら出てくるんですよね、EZCONアプリ。

画像5

純正のマニュアルのリンクで欲しいアプリに飛べないのはどうなんですかね。HomeLinkも開発が同じくLinkJapanなので使えるのかもしれませんが試してません。

気を取り直して続けていきます。アプリを開いてからは、EZCONのアカウント登録(メール登録で認証コードが来て、パスワードの設定)をします。それからアプリとEZCONの接続をしてWi-Fiの設定。この辺は案内に従ってやっていけば問題なくできると思います。

<リモコンの登録>

さて、準備が整ったのでここから本番。登録したいリモコンを選んでいきます。今回は照明から手を付けました。

画像6

画像7

上の画像は未登録の状態です。それぞれの個所を長押しすると学習しますか?と聞かれるので、リモコンの対応するボタンをEZCONに向かって押すとその赤外線を記憶してくれます。この辺に手間取るかと思いましたが、スムーズに登録していけました。むしろ、お値段異常な某メーカーのリモコンの反応が悪くてイライラさせられました…。

照明の設定ができたのを喜ぶあまり、この時点でAlexaとの連携を始めたのですが、思い返すとここがミスでしたね…。AlexaアプリからEZCONスキルを有効にし、照明としてデバイスの新規登録をし、「照明をオンにして。」「照明をオフにして。」とひとしきり試しました。ここまでは、ばっちり動いてました。

もう一か所の照明とエアコンの設定を始めました。部屋としては同じなので、照明の名前を分けなくてはいけません。最初の照明はベッドのところなので「寝室」、次に設定する照明はパソコンまわりなので「書斎」と名前の変更をしました。(パソコンで良くない?と思うでしょうが、男の子は欲しいんです、書斎…。許してほしい。)。最後にエアコン、これはメーカーを指定するとプリセットされているパターンをいくつか試していって、起動できたパターンを利用するというものでした。1番目のパターンであっさり動いて、冷房、暖房、除湿、温度変更も問題なし。最後に、Alexaアプリからデバイスの追加をもう一度追加して「書斎」(という名の2番目の照明)、エアコンが追加できました。

<あかりがつかない>

登録したいものが全部済んだので、それぞれ動作させてみようとチェックしていきます。

「書斎をオンにして」動作良好

「エアコンをオンにして」動作良好

「寝室をオンにして」ピッと音がしてエアコンが点いた。

どうして?

最初に登録して、名前の変更などをした「寝室の照明」だけがうまく動かないんですよね。何度かデバイスの登録をし直すなどしても解決できない。2番目に設定した照明とエアコンはそれぞれ問題なく動作するのに…。最後には解決したのですが、どうやらAlexaの場所設定を「寝室」としていたので今回登録した3つのデバイスを「寝室」のグループとして、認識して「寝室をオンにして」と命令を出すと「寝室」グループにあるエアコンをオンにしてしまっていたようです。Alexaのグループ設定を解除したところ、書斎の照明、エアコン、寝室の照明と個別に動かすことができるようになりました。この辺のやり直しと試行錯誤で1時間くらい使いました…。

とはいえ、設定出来たらこっちのもの。リモコンを触らずに色々なものがオンオフできる快適生活を手に入れることができました。あと、おまけとして時間設定で照明やエアコンが勝手にオンになったりオフになったり、外にいてもエアコンをつけて帰宅と同時にいい感じに冷えた部屋にしておくことができるようになりました。

あぁ、人類はこうして堕落していく…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?