スマートリモコンをスマートにした

先日スマートリモコンを導入しました。リモコンを触らなかったり、照明を複数個所同時に操作できたりする快適空間になりました。導入については以前の記事をご参照ください。

機能に関しては特に文句はありませんが、床に直置きしていたので掃除機をかけるのに不便でした。Alexaを持ち上げ、EZCONを持ち上げ、掃除機をかけるのすら省いてしまおう、と考えたのです。堕ちるとこまで堕ちてやろうじゃないか。

<脱床置きへの道>

とはいえ難しいことはないですので、サクッと紹介します。Alexaには壁掛けホルダーがいくつも出ているんです。既に我が家にある第二世代も壁掛けホルダーを利用しています。今回購入したのはこれ。

他にも2つほど候補がありましたが、コードの断線の心配が少なそうで、音を反響させるような構造になっていたのでこれに決めました(あと記事作成時に8%オフクーポンが利用できたというのもあります、たかだか80円程度ですけど)。1000円ちょっとで購入できたので、スマートリモコンとAlexaも合わせて1万円程度になってしまいましたが掃除の手間を考えて目をつぶりましょう…。

届いた壁掛けホルダーを説明書に沿って作業していきます。EZCONはこの手の壁掛けシステムが無かったので床置きしないようにと考えた結果…

画像1

アダプタの上に乗せて、コード周りを処理して良しとしましょう。うん、床には何もなくなりました。

これにて作業終了。脱床置き完了です。


補足。作業のためにAlexaもEZCONも一度電源から抜きましたが、アプリを開くこともなく、復帰してくれました。特にEZCONが心配でしたが、写真の向きであっても動作しているので有難いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?