見出し画像

【インフェルノイド解説記事】先攻を渡してきた愚かな天盃龍は不幸にも全ハンデスをされてしまう

こんにちは。ヤマトです。
最近使っているインフェルノイドがいい感じなので展開とか色々書いていきます。
先ほど雑に書いたので当然全文無料です。なんなら最近考え始めたばっかなので間違いがあったら指摘してください。

先ずデッキの選択理由です。
基本的に私はインフェルノイドみたいなデッキを使うことはないのですが、天盃龍、スネークアイ、ユベル溢れる2024年4月環境では、ノイドの通りが非常に良いと思い選択しました。(何でも無効系の妨害が少ない)
ちょうどYCSJが控えていたため、シングル戦向きだしテロするかみたいな。

YCSJ後から爆増した、デモンスミスが絡んだ展開系に対しても有利だと感じ、その後の大会でも続けて使用することにしました。
各対面への相性とか有利不利ポイントは展開とか色々書いてから最後にまとめます。

使い始めてからの実績は
4/29 YCSJ 8-2 128位
5/19 朝霞杯3人チーム 6-0 優勝
となります。

それぞれの構築はこちら

YCSJ
新弾でたばっかすぎてセクエンツィアが入っていない
フルレア自慢



最新の構築はこれ



★★先攻展開★★
目指すべき2つのルートがあり、状況に合わせてどちらかを選びます。
①インフェルノイドティエラの10種類効果で相手の手札を全てハンデスする。

当初はまともに運用されることを想定しなかったであろう最終奥義みたいな効果

②トランザクションロールバックと魔妖不知火語の2枚を墓地に揃え、実質的なターンスキップをする

ロールバックは本来の発動条件を踏み倒すことができる


60デッキなので決まった一枚初動というものは無いのですが、以下の条件でそれぞれの展開ルートに繋げることができます。

・ノイドなんでも+レベル8以上ノイドを素材に、インフェルノイドイヴィルを融合召喚する
・芝、名推理、モンスターゲート、簡易融合などでむちゃくちゃ墓地のノイドが肥えている

イヴィル展開から

簡単なのでネヘモス素材展開で
他のノイドはなんでも良い、ネヘモスネヘモスでも大丈夫


イヴィルを融合召喚、コストでネヘモスを除外しデッキからデカトロンを含めたインフェルノイドを10種類落とす(ベルフェゴルは混ぜたほうがいいのと、暇なときはアシュメダイはデッキに残したほうがいいです)

頭おかしい新規

ちなみに、メインデッキのノイドは11種類です。
レベル1~10それぞれのノイド+デカトロンと覚えてください。
イヴィルが止まったら泣きながら消華→狂宴エンドをしよう!

デカトロンと最初に混ぜたダブったノイドを除外し、適当な上級を特殊召喚。


リンクリ経由で2体でサロスナンナを特殊召喚し、イヴィルの効果で煉獄の決界をサーチ。

イヴィルがデカトロン以外の全てのノイドを補食してフラッドに進化するところらしい


煉獄の決界で除外のデカトロンを拾って通常召喚、適当なノイドを落とす(元のコストがリリスかアドラメレクなら種類が足りないノイドを落とす)


2体でセクエンツィアを出し、効果で墓地のノイド10種類を戻しティエラを融合召喚。(デカトロンは墓地に残せるときは残すが、アドラメレク展開だとデッキに戻さないといけない)10種類までの効果を全て適用。

こいつは早く禁止にしたほうがいい
デカトロンはアシュメダイを落としておいて、そのとなりになんか出してデカトロンを残しつつ咎姫と混ぜるパターンが多い
アシュメダイを落としたデカトロンはレベル6なので簡単にベアトがでる

あとは咎姫→フラッドから適当にわちゃわちゃしますが、実はみての通り全ハンまで通ればロルバ不知火or狂宴までいけます。
ティエラの5種類効果とか素引きとかで1枚でもノイドが多ければ、最後はリリスorネヘモスまで添えてロルバどーんでオーバキル。


ちなみに他に下級を素引きしていれば、ナンナの後に下級を特殊召喚→デカトロン召喚がいけるので、リリスかネヘモスを選んでセクエンツィアorティエラへの誘発をケアすることができます。
このタイミングでニビルが飛んできても墓地から再展開するだけなので、フラッド墓地咎姫ノイドなんかくらいは適当にいける気がします(毎回展開アドリブなのでたぶん)

リリスかネヘモスを選んでからセクエンツィアにいこう

他にも、落ち次第で雑に展開の横にノイドを置いて誘発ケアをしたりします。(最上級ではなく上級だけだけでもヴェーラーや、場合によっては泡のケアが可能)
セクエンツィアに先に無効を打たれる→墓地のノイドが全部残っているのでロルバ不知火へ向かうだけ。
ティエラに無効を打たれる→ノイドでリリースしてかわすだけ、相手視点死徒も裏目になる
サイド後に死徒を増やすのはそういう目的でもある


全ハンを狙わない、あるいは狙えない場合は単純にリンク数を稼いで、上記のフラッド+ベアト+最上級の展開を目指しています。(これは②の展開と同じ)
②のロルバ不知火のみ展開への切り替えはだいたい以下の基準で判断しているので参考に。
◆落ちの都合で、10種類融合が難しい場合
◆天盃など相手がめちゃくちゃ誘発を採用しており、全ハンのコンボルートはまあ全部通らないだろうなと思うとき。とはいえやるときはやる。
※ベアトを通すだけなら、物量だけで展開を伸ばしてベアト横にリリスなどを添える形になるので、誘発への耐性がかなり高い(ノイドが過剰に肥えてて暇なときは、フラッド展開の前に上にアポロウーサが立つが、案外めちゃくちゃやる)

そもそも、このデッキはリンク2を作ればフレイムタン→咎姫→フラッドまでいくので、リンク数の要求は思ったよりも低い

更に、セクエンツィアルートへ行かないのであれば、イヴィルのサーチが煉獄の消華→狂宴になるため、相手ターンのベアトが一滴で止まっても上からベルフェゴルデカトロンデカトロンが沸いてくるので概ね勝ってしまう

優秀な一滴ケア
自分ターンのベアトで先にロルバは落ちているので、不知火までいけずともダブル狂宴になる

◆墓地肥やしの途中で罠のどちらかが落ちている
※ベアトの往復のどちらか1回を通すだけになるので、要求値がとても下がる


ちなみに私は気分で全ハンいくかを考えてます。


とはいっても展開は引きと落ちに左右しまくるので、1人回しや対人練習をがんばるのが一番です。
デッキ、墓地のリソース管理がまあまあだるい。


後攻は物量で殴るだけなのでとても簡単。
Gをうたれても迷わず殺しにいきましょう。
このデッキはリリスが何度でも誘発ケアをしてくれるので、後攻のGツッパワンキルは非常に成功率が高いです。(盤面捲って止まるパターンも少なからずあります)


最後に現環境の各対面への評価
(デモンスミスが入るデッキは、全部入ってる想定です)
【天盃龍】
基本的には非常に有利だが、アトラクターで負ける

【スネークアイ(炎王含む)】
非常に有利。
煉獄の虚夢が通りやすいのと、魔法が基本的に妨害されないので、やりたい放題。咎姫もきつくない。
ヒータでオークを蘇生なんてしたら除外のデカトロン出てきてもうありえんやばいことがおきる

【ユベル】
比較的有利。煉獄の虚夢の通りが良い。
ただ、さすがに盤面が固いのでメイン後攻の要求値は若干高い。
ワンキルするときは常にスピリットをリリスでケアできるように意識する。

【レスキュー】
非常に有利。
上級+リリスが全てを破壊してしまう。
後攻のダークフュージョンがだいたい通ってしまうのもやばい。

【粛声】
後攻はやや不利。
虚無のデッキ融合が通らないのと、何でも無効が重い。(結界の対象耐性のせいで下級で踏みにいけないのも)
ただ、ゆうてなんか1枚でも通った試合は概ね勝つ。先攻は虐殺。

【ギミックパペット】
先攻か、それ以外か

【覇王幻奏】
メイン戦の後攻は非常に不利。(どのデッキもか…)
他は特に言うことないです。

【神碑】
先攻で裂け目を置かれる以外は何をやっても負けない。サイド後Gが飛んできても迷わず全ハンまでいきましょう。

他にも、雑多のキモ罠デッキには非常に有利です。


構築や細かいプレイングやノイド豆知識(20個くらいある)などの説明はこの5倍くらいになってしまうので、とりあえず構築紹介と展開のみで。

今のノイドはこんなことするデッキですよという紹介でした。

立ち位置は良いと思ってますが、負けるときは全てに負けるデッキなのは昔から変わりないです。

うんこ



遊戯王というゲームにおいて、神様から授かった貴重な先攻の権利を捨ててくる愚かな天盃龍はわからせよう。








ノイドに興味がある方、多摩川でお会いしましょう
ガールズバンドクライを見ろ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?