見出し画像

傾聴5 つたえ返しα

相手の話を聞いて、話したことをつたえ返すことは、きちんと聞いていると安心感を与える事と、自分が話したことが再度自分の中で再構築される事で、自分の事を客観視することが出来るとお話ししました。まだの方は下からご覧くださいね!

それでは、次ー行きますー。

話したことの事実をしっかり返すことともう一つ、大切なのは感情の言葉を返す事です。悩みにの中に取りこまれてしまっている状況である時、起こっていることの事実だけを捉えるのではなく、感情に取り込まれてしまっていて、正常な判断ができないことが多いのです。

例えば、誰かとケンカをしたとします。
事実だけ捉えると、些細なことかもしれません。自分にも非があったかもしれません。しかし、悔しさ、辛さ、悲しさ、怒りなど、様々な感情が結び付いてしまうと、事実を受け止められなくなり、感情に支配されてしまい、そこから抜け出すことができなくなります。
感情に支配されている時、意外と自分の感情には気づかず、事実は感情を伴ってどんどん膨れ上がっていきます。
そこで、感情の言葉をフードバックしてあげることが必要になります。
そして、その時は、感情をしっかり受け止めて、肯定も否定もしないことが重要になります。
すると、自分の感情に、気がつくことができます。
自分の感情に気がつくと、コントロールができる第一歩を踏み出すことができるのです。
しかも、感情というものは、とても複雑です。
怒りの中にも、悲しみや不安、残念さなどが絡み合っているため、正常な判断が出来なくなるのです。

そういう感情にしっかり、寄り添って伝えてあげることが、感情沼にハマってしまっている人を救い出すことができるのです。

この、感情に寄り添うことは共感と言います。
これも、とても重要なことなので、この次にゆっくりお話しします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?