見出し画像

【鑑賞記録】ESMT祝祭管弦楽団 マーラー交響曲第3番特別演奏会(2024/4/27)

ゴールデンウィークにいくつか演奏会に足を運んだので、自分の備忘録も兼ねて鑑賞記録をnoteに残そうと思います。

素人目線の感想ですので内容が拙い部分もあるとは思いますがご容赦ください。

演奏会情報

佐伯正則生誕50年記念
マーラー交響曲第3番 特別演奏会

■日時
2024年4月27日(土)17時開演

■会場
調布市グリーンホール 大ホール

■演奏者
佐伯正則(指揮)、ESMT祝祭管弦楽団、ESMT祝祭合唱団(女声合唱)、ゆりがおか児童合唱団(児童合唱)、ヨウコ・ハルヤンネ(ポストホルン)、花房英里子(メゾ・ソプラノ)

■プログラム
マーラー:交響曲第3番

どのような団体が知らずに演奏会に伺いましたが、プログラムを読んだところ指揮者の佐伯正則氏の50歳の誕生日をお祝いするために結成されたオーケストラだそうです。

演奏するのはマーラーの交響曲第3番のみですが、プログラム冊子は楽曲解説に加え、エッセイ、指揮者の新田ユリ氏の特別寄稿なども掲載され20ページ超となかなか豪華です。

演奏会の所感

マーラーの交響曲第3番といえば演奏時間100分という曲の長さが有名ですが、編成も非常に巨大な作品です。

調布市グリーンホールは過去に何度か訪れたことがありますが、客席数1,300程度で舞台後方の客席(いわゆる「P席」)は無く、"どこにでもある普通の市民ホール"というイメージでしたので、正直この編成がホールに収まるのか…?と思っていましたが、きちんと舞台上に収まっていました。

弦楽器は舞台前方かなりギリギリまで出ていて、コントラバスは舞台下手、ホルンとハープ、メゾ・ソプラノが舞台上手(メゾ・ソプラノはハープの隣)とセッティングをかなり工夫したように感じました。

私は2階席での鑑賞でしたので客席全体の埋まり具合は分からなかったのですが、周りの席を見る限りは7-8割程度は埋まっていたように思います。

そんなことを考えているうちに開演へ。

1楽章の最初こそはアンサンブルの乱れ、管楽器のピッチの不安定な部分など気になる部分はありましたが管楽器も弦楽器も全体的に非常にレベルが高く驚きました。
この楽章で特に印象に残るソロを演奏するトロンボーン1stは流石にお上手です。トランペット1stや要所要所で重要な役割を担っているバスドラムも印象に残りました。
今回の演奏会は1楽章と2楽章の間に休憩が設けられていたこともあり、1楽章の演奏後に客席から盛大に拍手があるのもご愛嬌ということで。

休憩を挟んで第2部として第2楽章以降の楽章が再開。4〜6楽章は楽譜の指示通り続けて(アタッカで)演奏されました。
合唱やソリストはこのタイミングで入場。ひな壇の最上段舞台下手側に置かれたポストホルン用の席がセッティングで目を引きます。
ポストホルンは第3楽章のトリオで舞台裏で演奏されますが、今回は舞台上での演奏とのこと。

この第3楽章のポストホルン、フィンランド放送交響楽団の首席トランペット奏者であるヨウコ・ハルヤンネ氏がこの演奏会のためだけに来日したとのことで非常に楽しみにしておりました。

昔、長生淳作品目当てでヨウコ・ハルヤンネ氏のCD「シンビオシス 〜長生淳 トランペット協奏曲集」を購入しましたが、初めて聴いた時はヨウコ・ハルヤンネ氏の輝かしくも美しいトランペットの音色に驚いた記憶があります。

CDで聴いていたあの音をついに生で聴ける…!と期待を膨らませているうちにあっという間に3楽章のポストホルンの演奏箇所へ。
出てくる音はCDで聴いていたままのヨウコ・ハルヤンネ氏の美しい音色で感動でした。しかし、楽器のトラブルかはたまた奏者側のトラブルかは分かりませんでしたが所々音が当たらず絶不調…という感じだったのが残念でした。。。

第4楽章はメゾソプラノが登場。舞台前方中央もしくは舞台後方中央で歌うのが通常の配置かと思いますが、冒頭でも触れた通り今回はだいぶ舞台上手側(ホルン、ハープの隣)の配置。
どんな聴こえ方になるのだろうとちょっと不安でしたがしっかりと聴こえてきて非常に良かったです。
トロンボーン1stはこの楽章だけ楽譜に指定されていないアルトトロンボーンに持ち替えていたのが印象的でした。(この楽章の雰囲気に合った音色でなるほど…!と思いました)

児童合唱の入る第5楽章を経て、第6楽章へ。
この楽章冒頭は長い長い弦楽合奏で始まりますが、この部分が本当に美しくCDで聴いていても涙が出そうになります。
ESMT祝祭管弦楽団の演奏も非常に美しく感動的でした。正直、ここだけでも生で聴けて良かったという気持ちになりました。
6楽章終盤のシンバルは5人で演奏し、見た目も華やか。
美しさに浸っているうちに壮大なコーダへ。弦楽器が何人か感極まっているのを見てこちらももらい泣きしそうになりました。
これだけ素晴らしい演奏だからこそ、最後の拍手は指揮者が手を下ろすまで待って欲しかったですが何人か余韻を味わえない人がいたのが残念…!

アンコールは第1楽章の冒頭→HappyBirthday→第1楽章終盤部という面白い編曲のハッピーバースデイの楽曲で、祝祭的な雰囲気に華を添えていました。
指揮者が演奏会当日に50歳の誕生日だそうで、突然のサプライズに驚いていた様子でした!

全体を通して非常にクオリティ高く、熱演!という感じでしたが、何よりも指揮者が奏者全員に愛されている様子が伝わってきて暖かい気持ちになる演奏会でした。
ヨウコ・ハルヤンネ氏が絶不調だった点だけが心残りでしたが、調子が良いときにぜひもう1度聴きたいです…!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?