見出し画像

手入れってホントに手を入れるコト

こんばんは、一週間お疲れさまでした、秋峰です

暦の上では春になりましたね
今日は春を告げる花の代表、水仙のお手入れをちょっとだけお伝えします

植物の手入れって?

はなをいけたら毎日手入れしてくださいね、そうお伝えしたら
「手入れってなんですか?」と聞かれたことがあります
なにげなく言ったのですが、よくよく考えると植物を日常的にいけることをしていない方は手入れってよく分からないんですね

画像1

水仙です
いけてから1週間ほど経ちました

画像3

巻いている葉が少し茶色くなってきましたが、それが美しいアクセントになっています
とても魅力的に変化していますね

画像2

そして花は1番手前の大きな白い花びらが茶色くなってきています
これはちょっと見苦しい

画像4

なので、その1輪だけ落とします
すると後ろにあった痛んでいない花がでてきます
まだまだ楽しめますね^^

画像5

痛んだ花を落として葉のグラデーションがきれいに見える向きに少し回してみました

お流儀によっては向きがはっきり決まっていて少し向きを変えるとおかしなことになってしまうものもあります
わたしのいけばなはそれとは違い、このように色々な角度から見ても楽しめるようないけかたをお伝えしています

お肌のお手入れはあまり上手じゃないけど植物のお手入れはばっちり!です
ぜひとも一度へなうさ工房へそんなことも聞きにきてみてくださいね~

では、また

いただいたサポートは植物で次の方へとつないでいきます🐰