HAL研究所の歴史

みなさま、こんちには。

さてこれからHAL研究所の歴史についてまとめておこうかなと思います

突然ですがHAL研くーいず!!

「じょーだんじゃないわよ!!まだまだ、HAL研のことしらないんだから!!」とお思いになられてると思いますが。。。

Q1、HAL研設立者は誰?

(w〇k〇p〇diaは見ないでくださいね)

1,とあるコンビニ店員

2.とあるパソコン店員

3.とある本屋の店員

4.マ〇ク〇ドナルドバーガーの店員

さてどれでしょうか?


正解は............................................4ではなく2!!!!!

まぁ、正確にいうと、すすめられたんですけどね。


じつはHAL研、あの超有名プログラマー兼社長 岩田聡社長がかかわっていたことご存じですか?


当時、学生だった岩田氏パソコンコーナーでバイトしていた際、店員の勧めで設立した会社。らしい。。。。。。


当時はコモドールジャパンとして名乗ってた上、盗作をしたり。。。。(下請け会社。) パソコンも作ってたりトラッキングボールを作ってたりしてたそうです


あの伝説「ィ―ビカの星」までが出るまで、売れ行きはそこまでよくはなかったと思われます(主観ェ....。)

「ブタ丸パンツ」とか「御存知!弥次喜多珍道中」、「ガルフォース」、「ジャンボ尾崎のホールインワン」「糸井重里のバス釣りNo.1」、「アベンジャーズオブロロ・ロロの冒険」シリーズ.....(はぁ、疲れた)など

面白そうタイトルばっかなんですけど、時代が会社においついていなかっただけですね。うん、うん。

現在としては、主にィービカの星や!イーボコハがシリーズ化してますね。

「なんで星のカービィは反転させてるのよ"!!!!」


特に意味はございません。不快になられた方申し訳ございません。でもやめません。

次回は星のカービィの歴史についてまとめたいところですが、ほかの方がすでにまとめてそうなので割愛します。


次回は、いよいよHAL研の中身についてサーチしていこうと思います!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?