見出し画像

私には日本語だからこそ、分からない言葉がある



人をだしぬいて自分が得をするような、正しく
ないやりかた。
わるがしこい。

それがOxford languagesによる
ずるい"と言う形容詞の定義。

私はさほど長くは無いが
日本を離れ
英語圏やその他の言語圏で生活してきて、
その単語の持つ"ニュアンス"に
苦労したり、時には間違えて相手を怒らせたりした事が少なからずある。

さっきの"ずるい"も
いーなー、それー(嫉妬有の軽いやつ) から
ガチ、ムカつくな(卑怯だったり悪賢いやつ)まで、色々あって、間違えると
トラブルになりかねちゃう。

そんなニュアンスが
英語にはあって
一口に『ずるい』と言われて
どのずるい?
怒りあり?
嫉妬あり?
ちゃらけあり?
Σ(-᷅_-᷄๑)それはどの『ずるい』なのだ?…。
変な話だけれど、
英語なら分かるのに
日本語だから分からない。

日本には奥ゆかしい所作や
言い方の良さがある。

けれど時にそこに
表と裏がある事
建て前と本音がある事を
知らなければならない。


私の凸凹は
言葉通りに受け取る事だと思う。

綺麗と言われたら
ありがとうと受け取り
嫌いと言われたら
残念だけど合わないんだねと
深追いしない。

だからか、人間関係は
スーパードライとか言われるし
個人プレー得意とか
そんなイメージで見られてしまう。

確かにひとり旅が好きだし
人に合わせるのは苦手なので
遠からず、ではある。


最初に書いた『ずるい』と言われて
ここ最近実は、もやっている。

"シングルマザーでずるい"と
直接では無いが言われたのが始まり。
シングルマザーは良いよね。
手当やら助成金やら沢山貰えて良いね、と。

言った方は、何も無いのかもしれない。
共働きで、
ひとり親家庭対象の手当もないし
良いね、と
単純な会話の一コマに過ぎない。
言葉は流れ、時間も流れ
過去になった。

ただ私だけだ。
引っかかって澱んでいるのは私。

ずるい

それは
envy?いーなーって、ちょっと良いなぁ入り?
not fair? 不公平じゃんって事?
cheating?不正してないかって事?
sneaky?卑怯者とか。
sly?裏でコソコソしてるって?

あの時の『ずるい』はどの『ずるい』なの?

シングルマザーになって手当が増えた。
児童扶養手当がそうだ。
これには所得額に寄って、子ども1人に対する支給額が異なる。

所得制限限度額(収入ベース)
・全部支給(2人世帯) 160万円
・一部支給(2人世帯) 365万円
ちなみに

子ども1人だと全部支給が月額43,160円 
一部支給月額10,180円となる。

児童手当は0歳から中学卒業まで
ひとり親でも、そうでなくても基本的には支給される。

この時の所得制限は、子供2人の母子家庭の場合は年収ベースで698万円未満なので
余り該当しないとはならない。

就学援助と言うものもある。
義務教育で必要となる
給食費、学用品費、入学準備金や修学旅行費などが該当となる。
これは、各自治体で基準が少しずつ違うようだ。

私は離婚調停をするにあたり
正社員で働く事を決めていた。
子どもは小学生で
今からお金のかかる2人を育てる責任と
住宅ローンを支払う責任。
諸々考えると、選択肢は無かった。

知り合いの子どもさんに
英語を教えたり
公民館で薬膳料理講座の講師
やれる事は全部やる。

養育費なんて
そもそも支払う気なんか無い
自己破産目前の奴には期待もしない。


正社員になって
がむしゃらに働いて3年。
わかった事は
働けば働くほど児童扶養手当が減額される事。
就学援助が受けられない事。

そのボーダーラインはたった数万円でも
ゼロか支給かのどちらかしか無い。

児童扶養手当が最低額まで減額され
正直言って泣きたかったけど
『私はそんだけ稼げるようになったんだ』と
自分を鼓舞して
前に進んだ。

分かるんだよ。
共働きで
なにも手当もなく援助もなく
少額だって、あった方がいいに決まってるもんね。
実際にね、
ほぼお父さんじゃんって人がいて、
籍を入れたら手当が止まるからって
そう笑って話す人も過去には居たよ。

それは確かに『ずるい』よね。
slyでもsneakyでも良いよ。

でも
世の中のシングルマザーって
全て一つのカテゴリーにしないで欲しい。

たった数万円で
何の手当も無いシングルマザーも居るんだよ。
親と同居してるからって
その年金まで収入に加算されて
手当が無いんだよ。

親から金銭的援助なんて
一緒に住んでいても無いのにね。
それこそ逆に肩身が狭くて
居心地良く無いのにさ。

『ずるい』かぁ。
やっぱり『ずるい』のかなぁ。

今、障害者福祉支援で働く時に
面談で、ある方が言われた言葉も
私は未だに分からない。
その方は手帳が無い。
国指定の難病。
身体的、精神的、知的的にも障害は無い。

『手帳も持てない、どちらとも付かない自分が生きている意味がない。
この世の中、手帳があるか、無ければ健常者で生きるかのどちらかしかなく、自分の様にどちらでも無い人間は価値がない』

その方は手帳がある人が羨ましいのだと言う。
障害年金もあり
社会的にも配慮が得られるではないかと。
障害者はずるいのだと言う。

その『ずるい』は、どれなんだ。

シングルマザーとして生きる私は
手当が減額されても
支給されなくなっても
がむしゃらに働く事が出来る。
それだけで存在する意味はある。
世の中は確かに優しいばかりでは無いし
時には無慈悲だと
嘆く事すらある。
けど、そればかり気にしても始まらない。
私は世界の一員なんだ。
どんな形の家庭があっても良い。
必要な人に必要なものが行き渡る社会が
希望だ。
お金があろうと無かろうと
片親だろうと夫婦仲良しだろうと
そんなものはただの見た目に過ぎない。


私は、あの時の『ずるい』が
cunningでなく
not fairでもなく
ただのjealousだと思う事にした。

時々、私は日本語がわからない。
回りくどくて難しい。

#コーチング #レジリエンス#海外留学#バイリンガル#世界ひとり旅#ヒッチハイク#パニック障害#拒食#福祉の仕事#シングルマザー#減額#児童扶養手当#日本語#凸凹#生きてるだけで丸儲けじゃ








良かったらサポートをお願いします。我が家のパソコン💻購入にご協力下さい!コメントも頂くとガテン頑張れます✨✨