転学

独り言のつもりでなにか思うことがあった時に更新していこうと思っています。日記みたいなものです。読んでくれる人いるのかな…

通信制高校に転学してもうすぐ2ヶ月が経ちます。こんにちは。小ライス大盛りです。
現在高校3年生。将来について考えなければいけなくなってしまいました。

今回はなぜ通信制高校に転学したのかをお話したいと思います。ただの自己満足ですが。

元々第一志望校だった全日制高校に通っていました。学校説明会の時にとある部活に入りたくなってしまって。公立高校の受検は緊張するから私立高校に行こうかずっと悩んでいたのですが、その部活を見てこの高校にしようと決めました。

最初の2ヶ月間は部活も学校生活も充実していたのですが、文化祭での発表が終わると部活での目標がなくなり、練習がしんどくなってきてしまいました。そこから部活に思うようにいけなくなり夏休み終盤にたったの4ヶ月で部活を辞めました。

思えばこの時から私は少しおかしくなっていたのだと思います。夏休み明けの学校がとてもしんどく、3ヶ月ほど休んでしまいました。もちろんその間の授業は全然頭に入っておらず、2年生になっても苦しむことになりました。

なんとか進級して2年生になれましたが理系なので、去年の埋め合わせをできないままだった私は勉強が全然できないまま1年を過ごすことになってしまいました。すごく勉強が嫌いなことも相まってテストの結果は悲惨。通知表の評定が1になった教科もありました。

例のごとく夏休み明けの学校はしんどく、泣きながら行く日もありました。去年みたいに成績保留にはなりたくなかったから。でもそれがさらに私を苦しめました。頑張れてしまうのが一番苦しいんです。たまに保健室で授業を休んだり、早退したり、遅刻したり。休み休み頑張って保留になってしまった教科は一つだけに抑えられました。

三学期は無理を無理をした分が返ってきて全然学校に行くことができませんでした。そこそこの進学校に入ってしまったせいで進路についての学年集会が苦しめてきたのも理由のひとつかもしれません。これらを踏まえて来年もこの高校で頑張れる気がしないな、卒業できないかもしれないな、と思い転学することに決めました。

思っていた以上に長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?