見出し画像

脱!化学調味料!健康への旅5

今日はおやすみしようとしていたんです。

でもどうしても作りたくなってしまった、白崎茶会さんの

「甘酒で作るキムチの素」

本来は夏野菜にかけていただくそうで、梅酢も無いので夏になったら作ろうと考えていたのです。

分量が不明だけど、やってまえ。←愛知

テケテンテンテンテンテン

テケテンテンテンテンテン

テケテンテンテンテンテンテンテンテンテン 
テン テン テン


ー材料ー
と目分量

・甘酒
多分大さじ3〜4杯位。
濃縮タイプと仰っていました。見た目では甘酒の割合が一番多いです。
我が家の甘すぎる甘酒で大丈夫かな。

・醤油麹
大さじ2杯位。
本当は醤油ですが、折角あるので。

・梅酢
大さじ1杯位。
梅酢が無いので梅干しと少量のリンゴ酢で。

・鰹節
1パック分。
袋の中でよく揉んで粉々にするそうです。
我が家はパックの鰹節が無いので、目分量をビニール袋に入れて揉み倒しました。

・すりおろしたニンニク 
一欠片分位。

・すりおろした生姜
ニンニクと同量位。

・国産の一味唐辛子 
小さじ山盛り1杯位。
辛いので少量だけと仰っていました。
我が家には無いので韓国唐辛子を好きな分量

・胡麻油やエゴマ油オリーブオイル等の好きな油
少々。
これは後がけだそうです。
かける野菜によって変えていました。

・ネギや胡麻等の薬味
少々。
これもかける野菜によって色々お好みで。


ー作り方ー

混ぜる。


テーン

画像1

おおおお!!!
美味しいっ!!!


本当に混ぜるだけです。

「発酵食で、梅酢の酸味もあるので熟成がいらないんです。」

「すべて日本の伝統食材で出来ています。」

と仰っていました。

やってみてよかったです。

白崎茶会さん天才♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?