見出し画像

梅雨が近づいてきましたので…警戒レベル1について

最近、自然の写真を撮ることにハマっていて、

いっそのこと写真家になろうかなと思ったり

している今日この頃です。

#絶望的に甘すぎる考え 

#でも写真は楽しいよね


さて、ちょっとばかり真面目な話を。

僕は防災セクションに勤めているため、

必然と防災情報をゴリゴリ使っています。

なので、「〇〇情報がでたときに〇〇する」

というのが決まっています。

梅雨が近づいていることもあるので、

これから少しづつ僕の防災情報の使い方を

紹介していければと思います。

少しでもお役にたてば光栄です。


さて、週間天気予報を見ますか?

テレビやスマホでなんとなく見たことがあると

思います。

ちなみに、今見てみると下記のような画面が。

(熊本の情報です)

画像1

ん-、11日から雨が続くなー。

ということが分かりますね。

しかし、こう思ったりしませんか?

「来週の雨はどれくらい降るのかな」

大したことがない雨なのか、構えなければ

ならない雨なのか。

防災セクションに勤めていると、

とても敏感になります。

そこで活躍するのが「警戒レベル1:早期注意情報」

です。

さて、早期注意情報って知っていますか?

初めて聞くかもしれませんが、

警戒レベルを知らない人は内閣府ホームページから

ご確認ください。

※今年度出水期から避難勧告は廃止になりますので

ご注意ください。(もうすぐ施行される予定です)


早期注意情報は気象庁ホームページから確認できます。

熊本で見てみると警報級の可能性が「中」に。

画像2

ちなみに早期注意情報の説明は下に。

画像3

この情報から、「12日から13日にかけて警報級の

雨が予想されているな」と分かります。

つまり、大雨注意報や警報が発表されるほどの

雨が予想されているということです。

この情報を今の段階で見ておくと、

早目に対策がとれます。

今のうちにハザードマップを確認しておく。

避難情報がでるかもしれないので避難所を確認しておく。

避難するまでのルートを確認しておく。

備蓄を確認しておく。充電器を準備しておく。

家族や親族の家のことも確認しておく。

情報確認はどのサイトからするのか確認しておく。

気象庁川の防災情報、各市町村避難情報など)

このように、事前に備えておくことができます。

※上記の事前の備えは早いうちに行っておきましょう。


梅雨に入ると警報級の可能性が「中」や

「高」も多くでてきます。

その時には、事前の備えはしている前提で、

自分の知り合いや仕事仲間に情報を共有すること

です。

共有しておくことで、仕事を前倒ししたり、

そのための事前準備をしておくこともできます。


今は昔と違い、情報さえ見ておけば

事前に対策をすることができます。

警戒レベル1の早期注意情報を

こまめに見る癖をつけておくだけでも

リスク回避に繋がります。

是非使ってみてください。

では。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?