見出し画像

短期間でいい感じのAIノベルゲームを作ろう!(実践過程記事)

#AIホラゲ7日企画 というのをTwitterでやり始めました
6/7が0日目で7日間の企画概要とメインビジュアルの作成
6/8日から毎日短編ホラーゲームを公開していく。という限界企画です。

初日は半探索AIノベルゲーム「nightmarish」を公開しました。(記事下部に宣伝します)
本日は6/9ということで、2日目になります。
2日目は「可哀くて倔くて最凶の彼女」という"くてくて"というホラーノベルゲームの作成になります。

コンセプトは「彼女(?)が僕を"辛い現実"から救けてくれる話」
メインビジュアルは

こちら。nijijourneyで作成しました。
なんと6/9の朝8:00時点で他の素材はほぼほぼ0です。
ここからタイムアタックでなんとかしていく。という内容記事になります。

8:30
まず、背景素材や人物素材を午前中に生成と調整をしつつ、午後にシナリオとゲーム構築をすることを決めました。
4時間内でビジュアル面をほぼほぼ決めようという感じですが、シナリオの調整で午後にも多少手直しや生成が入るかもしれません。
9:00
まずメインビジュアルから人物と背景を分離します。Photoshop betaの人物切り出しとジェネレーティブ塗りつぶしを使います。

いや怖いですね。1分くらいで分離できました。
次に、Stabele DiffusionのWebUIでControlNetのreference-onlyをつかい、別スチルを作っていきます。

多少調整と加筆修正が必要になりましたが、クオリティ的に問題ないものが出来上がりました。ホラーより怖い。

ざっくりreference-onlyでキャラと、キャラ+背景のスチルをどんどん自動生成します。

その傍ら、人物のみのものと合成するnijijourney背景も生成しておきます。

reference-onlyは同一画角での出力が多いので、補助的にですね。
10:00
自動生成をつけっぱなしにしつつ、BGM作成。
BGMを借り物で作成される方はここをスキップしてもらって大丈夫です。

完成物6曲。うち最後の曲は最初のOP曲のアレンジなので実質5曲。
cubaseでkinetic metalを使い作成。今回は全部同じ音源。
怪しい感じ。
曲の作成をし終わったら一旦今生成できてていい感じの絵と一緒に動画にしてTwitterに進捗アップ。
未だにシナリオはない。

空いた時間追加で"化け物"が画面内にいる背景の出力をする。

11:00

ヒロインの名前決定、九九一のの(くくいちのの)
11:30~16:30
生成は回しつつ仕事で作業できず。
UIテーマをホラーにして少々改変。
タイトル画面を作る。
冒頭部分をTwitterにアップ。

冒頭シナリオが出来ただけでテンション上がるも満足感でシナリオ進まず。そんなもんです。
というのも駄目なので、生成した背景を並べて時系列(場所移動)に目処をつけます。今回は
小屋(起)→外(起承)→大きな建物(承転)→外(結)
と移動することにしました。

始まりの部屋。

外1

外2

建物

化け物

シーン移動が確定したので、
17:00くらいから22:00直前まで死ぬ気でシナリオ書いてたけどあんまり覚えてない。とにかく場面に合わせて書く。
皆さんはタイムアタックなどする必要がないので、しっかり身の詰まったシナリオを作ってください……。

テストプレイほぼせず、22:00が個人タイムリミットだったのでシナリオ書ききった時点で公開。

可哀くて倔くて最凶の彼女
https://plicy.net/GamePlay/156679

 
EDが3つ。
 1~5分程度で1ルート終わるので、スキップ活用で全ルート見ても10分くらいの筈。


ということで作業時間的には短いけど詰めてやってるせいで疲労感が半端ないみたいな感じなので皆さんはコツコツ計画的に良いゲーム制作をしてください。



7日企画はこんな感じ

1日目
nightmarish
https://plicy.net/GamePlay/156613

3日目以降

まじでやれんのかって感じですが頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?