見出し画像

話題の発芽にんにくとは

発芽にんにくには2種類あります

発芽にんにくとは、書いて字のごとく発芽したにんにくです。(笑)
失礼しました。でも、発芽しただけですがスゴイ野菜なんです。
ここでは、発芽にんにくの概要をご説明します。

発芽にんにくには2種類のタイプがあります。

①黄色い目だけのスプラウト系にんにく(芽だけ)
②鱗片を発芽させた(鱗片、芽、根)

①は芽だけでニラのような形で販売されているタイプです。
にんにくをたべるという感じではありませんね。
そして②はにんにくを発芽させて鱗片、芽、根を丸ごと販売されている
もので、こちらが「発芽にんにく」と呼ばれるものになります。
にんにくを丸ごと食べることが出来ます。
油でそのままカリカリに揚げて食べると3つの触感が楽しめます。

にんにくのニオイが気になる方におすすめ

にんにくの鱗片も丸ごと食べることが出来る発芽にんにくですが、
特に女性の方は食後のニオイが気になりますよね?
ところが、発芽にんにくの特徴のひとつにニオイが残りにくいことが
挙げられます。
他の野菜と同じように気軽に食べることができます。
通常はニオイ成分「アリシン」が外気に触れることでニオイが発生します。
しかし、発芽ニンニクは発芽することでアリシンが少なくなり
ニオイが出にくいのです。
にんにくは野菜の王様と言われています。
高い栄養価があるのにニオイのために食べないのは非常に勿体ないのですが
発芽ニンニクはそのニオイ問題を解決したのです。
なにの迷いもなくにんにくを食べることができます。
にんにくの中のにんにくですね。

発芽ニンニクの驚異の栄養価

ただでさえ野菜の王様であるにんにくですが、
発芽ニンニクは芽を出すことによって
驚きの変化を見せます。
それが、その栄養価にあります。
もともと、にんにくには鉄分、亜鉛、カルシウムなどのミネラルや
多くの栄養価を持っている野菜です。
その栄養価は抜群ですが、芽を出すと5倍から9倍に増えると言います。

カルシウム(骨粗しょう症予防)8.1倍
鉄(貧血予防)9倍
アルギニン(免疫反応の活性化)18.4倍
亜鉛(抜け毛予防)4.6倍
マグネシウム(高血圧予防)2.5倍
カリウム(むくみ予防)4.9倍
GABA(抗ストレス)7.5倍

凄い栄養価の増え方です。
中でも注目なのはGABA(ギャバ)です。
脳にリラックスさせる命令機能を持つ成分です。
ストレスを軽減する効果が期待できます。
発芽にんにくにはGABAが極めて多く含まれています。

発芽ニンニクの効能

高い栄養価から様々な効能が期待できます。
先ほどの成分一覧にも書きましたが

骨粗しょう症予防
貧血予防
免疫力UP
抜け毛予防
高血圧予防
むくみ予防
抗ストレス
疲労回復
食欲不振改善
健康促進
美容効果等

様々な効能を期待できます。

これらのことから発芽ニンニクは
天然のサプリメントとも言われています。

栄養価マシマシで丸ごとカンタン調理で食べれる食材ですから
いいことだらけのスーパー野菜と言えますね。

発芽ニンニクはカンタンに水耕栽培できます

スーパー野菜であり天然のサプリメントの発芽にんにくですが
水耕栽培でカンタンに栽培できます。
小学校の時にやったヒヤシンスの水耕栽培のように
ご家庭でも簡単に栽培することができます。

わたしは、栽培して販売していますので
コレをご紹介すると痛いのですが(笑)
栽培方法を電子書籍にまとめて出版していますので
ご興味のある方はこちらもご覧ください。

このように発芽にんにくは良いことずくめのスーパー食材です
是非お試しいただければ幸いです。
あなたも発芽にんにくで健康な毎日をお送りください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?