見出し画像

閃刀姫について考える 2「王宮の鉄壁」

進○の巨人?

皆さんこんにちは、本日は閃刀姫における「王宮の鉄壁」について書かせて頂こうと思います。個人的にめちゃくちゃ好きなカードで、よくデッキに採用しております。カードのイラストが完全に進○の巨人なところは少し気になりますが、閃刀姫とかなり相性が良いカードになりますので、気になる方はぜひ最後まで読んでもらえればと思います。

閃刀姫とのシナジー

さて、それではカードを見ていきましょう。

永続トラップで場に存在している限りお互いにカードを除外できないといったシンプルな効果です。では、このカードと閃刀姫の相性がなぜ良いのかと申しますと①マルチロールと相性抜群 ②閃刀姫レイを鉄壁する! ③環境メタ? といった3つの理由が挙げられます。

①マルチロールと相性抜群

閃刀姫デッキを回す際に閃刀機関ーマルチロールはかなり重要な役割を果たします。カードの効果は画像の通りです。

①②の効果とも非常に強力で、特に②の効果を使用することにより様々なプレイングをすることができ、詳しく説明するとマルチロールだけの記事になってしまいそうですので、今回は割愛させて頂きます。このマルチロール②の効果を使うことで、より多くの閃刀魔法をフィールドに供給することができ、閃刀姫の強い盤面を維持することができます。しかし、デメリットとして、墓地から伏せたカードは「フィールドから離れた場合に除外される」といった制約があり、墓地の魔法カードを溜めなければいけない閃刀姫デッキとしては痛いデメリットが付いてきます。まぁ強力な効果故に仕方ないとは思いますけどね。

そこで登場するのが「王宮の鉄壁」です!
王宮の鉄壁が発動されていれば、マルチロールで持ってきたカードが除外されずに済みます。除外されないことで、毎ターンサーチや妨害を供給することができますし、墓地魔法の枚数がギリギリだったとしても、気にせずに妨害閃刀魔法を使うことができます。ただでさえめっちゃ頭を使うデッキなので、個人的には鉄壁があるとプレイングがとても楽に感じられます。
また、相手からすると鉄壁下のマルチロールほど恐ろしい物は無いと思います笑

②閃刀姫レイを鉄壁する!

は?でしょうが書いて字の如くです。
閃刀姫デッキのメインモンスターでメインヒロインで最カワのレイさんは守らなければなりません。
冗談はさておき、閃刀姫デッキにとっての三大強敵として挙げられるカードがありまして(個人的にですよ!)
1つ目が 王宮の勅命
2つ目が 魔封じの芳香
3つ目が 墓穴の指名者

です。他にも沢山ありますが代表的な3枚だと思います。
この3つ目に挙げられた墓穴の指名者は、入る余地があればどのデッキにも入る強力なカードであり、閃刀姫レイにぶっ刺さる効果を持っています。

除外されることにより閃刀姫の盤面維持能力がなくなるだけでなく、次ターンのレイの効果も無効化されてしまう為、閃刀姫デッキにとっては死活問題です。また、閃刀姫デッキは手札誘発を多く採用しているデッキになりますので、それらのカードに使われてしまっても、厳しい戦いを強いられることになります。
最近準制限になったので、昔ほど驚異は無くなったかもしれませんが、未だに健在の強強カードです。
また、墓穴の指名者以外の除外ギミックも、刺さるケースが閃刀姫デッキには多い(セレーネの効果やアクセスの効果等)ので、対策が必要になってきます。

さて、ここで登場するのが我らが鉄壁君です!
そう、除外されなくなるんですね。
閃刀姫デッキにとって 破壊 は然程ダメージを受けずに済むケースが多いですが、除外は先程説明した通り死活問題なのです。墓穴以外にも強力な除外カードが沢山ありますので、そういった除外妨害全体にメタを張れるのが非常に強力であると考えられます。

③環境メタ?

現在の遊戯王の環境はまさに群雄割拠で、様々なデッキが各地で活躍していますよね。自分が遊戯王を始めたのが2019年からなので、テーマ1極端な環境(十二獣や征竜?)を経験したことがないですが、恐らく今の環境は良環境といえる状態であると思います。
そんな中ですので、環境メタになるかどうかは正直プレイしている環境に依存すると思います。故にハッキリ断言することができませんが、現在活躍しているデッキで除外することを必要とするテーマは割と多いのではないでしょうか?
思いつくだけで

電脳堺
幻影騎士団
鉄獣戦線
エルドリッチ
オルフェゴール
叢雲
など、、

あと
サイバードラゴン
ドラゴンメイド
シャドール
コードトーカー等も
除外することで強力な効果を発揮できるカードを採用していますよね。
このように除外を必要とするデッキが多いので、場合によっては鉄壁1枚で相手を動けなくすることもできたりするわけです。
自身にとってもメリットがあり、相手にぶっ刺さるかもしれないカードとして王宮の鉄壁を閃刀姫に採用するのはアリアリではないでしょうか?

鉄壁を採用する問題点

ここまで鉄壁を採用することのメリットについて説明させて頂きましたが、デメリットについて触れていきたいと思います。
考えられる理由として自身の動きを阻害する といった事が挙げられます。

自身の動きを阻害する

閃刀姫のメインギミックで除外する効果は閃刀機ーシャークキャノンと閃刀姫ージークが挙げられます。シャークキャノンは自身のフィールドに特殊召喚する場合だと、王宮の鉄壁が発動していても使えるみたいですが、ジークの除外効果は使えません。

その他にも、閃刀姫のライフカット役であるアクセスコードトーカーの破壊効果は自身墓地のリンクモンスターを除外しなければならないので、鉄壁があると使えません。
そして、1番鉄壁が邪魔に感じてしまうカードは壺系カードです。強欲で貪欲な壺金満で謙虚な壺は閃刀姫に採用されることが多く、強力なカードになっております。これらのカードは自身のデッキやエクストラデッキからコストを除外して発動する効果ですので、鉄壁が発動されていると使用することができません。個人的にはこの壺問題が鉄壁を採用していて1番頻繁に起こる問題だと思います。
この様に、王宮の鉄壁は閃刀姫デッキに採用しない理由も案外挙げられるんですよね。

しかし、閃刀姫に魔鍾洞が採用されている理由の一つでもあると思いますが、王宮の鉄壁はマルチロールを使って剥がすことが出来るんですよね。もちろん限定的な条件下になりますので必ず剥がすことができる訳ではありません。ですがデメリットをケアできるカードがメインギミックにあることはデメリットと比較した時に採用する理由として加味しても良いかとは思います。

まとめ

今回は王宮の鉄壁について解説させて頂きました。必ず相手へのメタになる訳でもなく環境に左右されるカードだと思いますので、皆さんの周りで電脳堺とか流行ってたら入れてみて下さい笑 また、このカードはサイドデッキに採用するのもアリだと思いますので、ぜひご検討ください。

今後も閃刀姫についてツラツラと書いていきたいと思いますので、面白いと思ってくれた方は是非フォローとスキ!をお願いいたします。
また、Twitterとyoutubeもやっていますのでそちらも良かったらご覧になってください。

それでは、良き遊戯ライフを!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?