見出し画像

未来予想【MUP:week2】~ホワイトカラーの大リストラ時代~

本日も投稿してまいります。本日はMUPweek2の内容
未来予想、ホワイトカラー(サラリーマン)の大リストラ時代です。
パンチの強い内容となってます。

未来が分かれば何をしなければならないかが分かります。
では、どうなっていくのか分かりやすく解説していきます!!!!
これからの内容は僕が勝手に言っているものではないので確実に来ます。

誰が私を守ってくれる?

まず、現状把握です。日本国民の現状から、

画像1

これは、未来の話ではないです。
結論「誰も守ってくれません。(守れません)」
国にも企業にも頼ってはいけない。自分だけに頼るしかなくなってます。

図を一つずつ解説していきます。

・(国→会社) 「定年雇用努力をしてくださいね。」
定年雇用努力・・・70歳まで雇用してくださいねという制度です。
背景:年金で支援できないので、会社がお金を払うことを請け負ってくださいね。国が会社に擦り付けています。

・(国→国民)  「老後年金2000万円用意してくださいね。」
背景:国からは年金払えないので、自分達で用意しておいてください。

・(会社→国民) 「終身雇用無理です。」
背景:一生の面倒見切れないです。働かない人はいりません。


日経企業も外資系へと文化をシフトしていっています。
(終身→スキル重視、スキルないとクビ。)
大手企業に入ったからといって満足しなにもスキルが身についていない人はクビにあいます。実力社会に変化していきます。リストラできるからです。

次からは未来の話になります。

確実に来る未来

画像2

危険要素をまとめていきます。
仕事を奪うのは、外国人労働者とAIの発展です。

まずは、何人分の仕事を奪うか明記していきます。
外国人労働者→150万人
AI→300万人
仕事を奪っていきます。


外国人労働者の方が、安価で日本人よりも積極的なので今や積極的に採用を行っている企業も増えています。日本人はマネジメントが面倒だしコストも高いと認識されています。

外国人労働者はコンビニなどにしかいないイメージですが、実際は企業の脳と言われる、戦略室にまで外国人労働者が入っているケースも多くあります。今後グローバルスタンダードになあるために採用数も増えます。



AIはコストも安価に抑えられることのほかに、働き続けることが可能なので、今後さらに導入が進みます。

株式会社は株主のものです。株主からは私たちは見えません。
そこに情はありません。機械化され効率化し配当が増えることを望むので簡単に首を切られてしまいます。

最後に少子高齢化についてです。

画像3

少子高齢化は働き手が減ること以外にもデメリットがあります。
マーケットとしてみられなくなることです。

高齢者は年金しか収入源がなく、家や車を買うなどの大きな購買活動を行うことが減るから海外などから、マーケットとして見られずに経済活動自体も鈍化してデフレの流れになります。





今後生き残るには、AI等に変えられない
仕組み化をおこなえる人材になること」が求められます。
そのためには何事にも「WHY?」を持ち考え続けることです。

知識を増やすことで見える世界も変わります。
一緒にこの時代を生きぬいて人生を豊かにしましょう!!!!


以上です。読んでいただきありがとうございました!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?