見出し画像

【競馬コラム】豪脚ラヴェルと坂井瑠星、2023年クラシックを駆け抜けろ

期待と不安が交錯しながら迎えたアルテミスS。しかし、最後の直線に向いた瞬間の手応えが、勝利を確信させてくれた。余裕たっぷりの坂井瑠星。そして、ゴーサインが出されてからの豪脚。2023年牝馬クラシックの有力候補ラヴェルの誕生である。

課題のスタートこそ今回も失敗したが、折り合い面の問題が全くなかったのが大きい。鞍上も少し出遅れた程度では全く慌てることなくレースを進められた。このへんはG1ジョッキーの心のゆとりか。
直線での豪脚は見ていて本当に気持ちよかった。馬群に包まれて追い出しを待たされるリバティアイランドにさらにフタをする形で大外に持ち出し、完全にレースを支配。坂を登りきったところではもうセーフティリードを保つほどの脚色だった。

新馬戦の1週前にも猛時計を出したのと同じパターンで、今回も1週前にパンサラッサの胸を借りる形でのスパーリング。上がり重点のソフトな調整ではなく、長い距離でしっかり負荷をかけられる中身の濃い調教をこなせるのが何よりの能力の証。それでいてへこたれることもなく、今回も長距離輸送を挟んでプラス8キロとボリュームアップ。パドックでも適度にやる気を表に出し、大外をグイグイと周回して心身の充実感がみなぎっていた。

スタニングローズで秋華賞を制した坂井瑠星ではあるが、こうして2歳の早いうちからG1を意識させる馬を任され出世レースを勝つのは初めての経験。もちろん阪神ジュベナイルFでも有力視できるし、このまま順調なら来年の春にはまた今まで見たことのない景色が広がってるんじゃないだろうか。
個人的にはPOG指名馬が応援しているジョッキーとG1を勝ったりしようものならもう絶頂ものである。そんな歓喜の瞬間が訪れてくれることを強く願っている。

ただ、2着に追い上げたリバティアイランドもやはり強い。スパートのタイミングが遅れた分だけ届かなかった印象だが、もう少しスムーズなら果たしてどうなっていたことか。もちろんこの一戦だけで勝負付けが済んだなんてこれっぽっちも思っていないし、だからといって今度は向こうが有利とも思っていない。どちらも同じくらい将来有望。キタサンブラックとドゥラメンテの同期の娘が再びクラシックで覇を競うとかワクワクしますね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?