見出し画像

【競馬】先週の2歳戦/コマンドラインの課題・レディナビゲーターの将来性

安田記念に勝るとも劣らない注目度を集めたコマンドラインの新馬戦。あなたの目にはどう映りましたか? もう来年の日本ダービーは確定でしょうか。

個人的に気になったところが2点ありました。

ひとつは直線での反応の鈍さ。もっとスムーズに加速させたかったところですが、案外モタモタ..残り400m地点でルメールの手が動くも、即時にスピードが上がらず置いていかれそうになり、やむを得ず右ムチを一発。その後もまだ逃げるコンクパールとの差があったためさらに二発入り、残り200mくらいでようやくトップギアに。ここからは鞍上も流し気味に追って、前を楽に捕まえて最後は3馬身差の完勝。伸びやかなフットワークは惚れぼれするものがありますな。

ゴーサインに対する反応はレースを覚えることでどんどん良くなってくる。ちょうど昨年のこの時期に新馬戦を勝ったサトノレイナスもまさにこんな雰囲気のレース運びで、それが経験を重ねることでギアチェンジが上手になってきた。たぶんこの馬も来年春のG1で最終追い切りに跨った際に「反応が良くなってきた」というルメールのコメントが聞けるようになるはずだ。

もうひとつは、割と前向きな気性。序盤も新馬戦にしてはそこそこ流れた方だと思うが、ルメールは少し手綱を抑え気味だったように見えた。来春までこのままのテンションだと、2400mをゆったり流れに乗っていきましょうみたいなレース運びはできなさそうな予感。ベストは1800〜2000mと見た。とはいえ近年の日本ダービーはそれくらいの距離適性を持っていれば十分こなせるので心配は無用かと。育ち方さえ間違えなければw

今後は恐らく秋の東京を経由して暮れのG1へという流れでしょう。早めに距離は延ばしたいでしょうし、サウジアラビアRCよりはアイビーSかな? 東スポ杯2歳Sまで間を空けるのはちょっと考えづらいし..締めはホープフルS。

まだまだ良くなる可能性を十分に残していますし、少なくとも2歳戦線はこの馬を中心に回っていく予感。ただクラシックの主役はこの時期まだ無名の馬が彗星のごとく現れることも多いのでね..



もう一クラ、こちらもノーザンFの有力牝馬が3頭も出走した日曜のマイル戦。勝ったのはステラヴェローチェの半妹クレイドルでした。
このメンバー相手に勝ち切ったことは素直に高く評価すべきです。関東馬ながら福永祐一を配してきたのもわかる。桜花賞・オークスまで最前線で踏ん張れるかは何とも言えないところですが、2歳牝馬路線では中心勢力の一頭になれそう。

将来性という意味ではレディナビゲーター。本馬場追い中心の臨戦過程を見ても馬体を見ても明らかに余裕たぷたぷ残しの仕上げながら、直線だけで2着まで追い上げてきた。前進気勢にも欠ける追走ぶりで、道中は大敗もあるんじゃないかと心配したほど。やはり相当な素質の持ち主。
開幕週にデビューしたとはいえ、先を見据えていそうな雰囲気だけに続戦はなさそうと見たがどうでしょう。間に合えば阪神JFも視野に入れつつ、無理せず来春に照準を合わせてくるのではないでしょうか。

リアグラシアはそれなりに仕上げてそうだっただけにできれば勝っておきたかった。そのうち勝ち上がる順番は回ってくるでしょうが、重賞でどうこう、とは今は言えなくなったかな。



中京では1番人気のラクスバラディーやスタニングローズが足踏み。こちらも近いうちに勝てるでしょうけど、本来なら早く勝ち上がって夏のOPで賞金を積みたかったはず。
その中で大きな誤算はセリノーフォスの大敗。追い切りは動けていたが、揉まれ弱さが出てしまったとのこと。原因がハッキリしているだけに立て直しは利くかもしれないが、いきなり厳しいデビューとなってしまった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?