見出し画像

野の花の名前②

足元を良く見ると、雑草と呼ばれる草にこんなにかわいい花が咲いています。

今日も少しだけ摘んで、骨董市で見つけたお気に入りの陶器に活けてみました。

「こぎん刺し」という青森の伝統手仕事の敷物によく似合うのは、こういう素朴な野の花かも、と悦にいってます。

ミモザを小さくしたような黄色いふわふわした小さな花、葉っぱも白い柔らかな毛で覆われています。
これはなんと、春の七草の「御形(ごぎょう)」でした。一月七日に七草粥に入れる草です。

青紫の小さな花は、オオイヌノフグリ。
5ミリぐらいのほんとうに小さい花なのに、完成された美しさ。
ミニチュアみたい…

こんなにかわいいのだから、もっとすてきな名前つけたいですよね。
小桔梗草、なんてどうでしょう。

活けながらふと思い出したのは、小さな頃、庭の雑草の花で遊んでいたこと。

この御形の花を取ってままごとのお茶碗に盛ったり、オオイヌノフグリとハコベやカタバミでお人形用のブーケをつくったなぁ。

何十年も経った今、当時と同じしあわせな気持ちを思い出すことができました。

広い森にいけなくても、足元の小さい自然にも癒し効果があるんですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?