見出し画像

ハケのお散歩会をしました。(どんぐりの森公共緑地〜滄浪泉園)

2020.12.06
今日は、よく晴れて温かな気持ち良い日曜日でしたね。絶好の散歩日和🚶‍♂️

私は、大好きな「ハケ」と野川の良さをたくさんの方に知ってもらって、後世に残したいと思う方を増やしたいという願いから、個人的に細々とですがご案内や清掃の活動をしています。

例えば、長く中央線沿線にお住まいなのに、お勤めで都心との往復で近所の良さにお気づきでなかったり、引っ越したばかりの方などに向けて。
または、体調や心の状態を崩されてリハビリをしたい方に向けて。
それから、武蔵野文学やジブリ映画を愛する人に向けて。
遠出をしなくても「日常の中の非日常」を体験したい方を、私の大好きな素敵な風景とパワースポットをご紹介させてください。


今日は、小金井に長く住んでおられるけれど、近所は通り過ぎるだけでよくご存知ないという60代の女性を、私の大好きな世界にエスコートしました。

約1時間のコースですが、景色を眺めて座っておしゃべりしていたから1時間半でした。

待ち合わせは、多摩科学技術高校の角にしました。ここから、まずはハケの坂の中でも特に美しい屋敷林の間を通る平代坂を降りますね。

平代坂の途中にある、どんぐりの森公共緑地に入りました。
知る人ぞ知る、かつてのハケのお屋敷跡で小金井市が管理しています。

どんぐりの森公共緑地
開園時間:9:00~17:00
休み:火曜(祝日は翌日水曜休み)、年末年始

野鳥観察の人をたまに見かけるぐらいで、いつも誰も居ません。なので私は気候の良い休日はここを独り占めにして、このベンチをプライベート図書室にしています。コーヒーをマグに入れて。

さて、平代坂を降りたら薬師通り。
西に進んで今度は弁車の坂を登り、滄浪泉園に向かいましょう。

登り切ったところの滄浪泉園に着きました。坂の左側は滄浪泉園の鬱蒼とした森です。
これが門です。小金井市環境政策課が管理していますから、入園料は50〜100円です!

開園時間
午前9時から午後5時まで(入園は午後4時30分まで)
休園日
毎週火曜日及び年末年始(12月28日から1月4日まで)

明治大正期に三井銀行などの役員、外交官などを歴任した波多野承五郎の庭園別荘でした。犬養毅元首相らとの雅遊びの場だったのです!どうりで格式がありながら、そっと俗世間を離れて秘密めいているのですね。

ただの美しい庭ではありません。
ハケのすばらしさを存分に活かした庭園です。豊かな湧水の水辺があり、崖上、斜面、低地のそれぞれの植物が安定した生態系を構成した森があります。
たくさんの生き物、特に野鳥が集まります。
街の中なのに、深山に居るような気分を味わって、幸せな気持ちになりました。

この崖下に降りた一番低いところの泉は、吸い込まれそうな美しさです。
季節ごとに水面の色が変わるんですよ。

ここが、崖下の砂礫層から地下水が湧き出る湧水点。
ぜひここに目を閉じて立ってみてください。
清らかな水と気が湧き出でているからでしょう。浄められるような、なんとも良い感覚を味わえるんです!

滄浪泉園の名は犬養毅が付けました。
「手や足を洗い、口を濯ぎ、俗塵に汚れた心を洗い清める、清々と豊かな水の湧き出る泉の庭」という意味です。

静かなこのベンチに座ると、なぜか「ほんとうにやりたかったことはなんだったか。」みたいな話に耽ります。

豊かな潤いのある景色のせいだけじゃなくて、もしかすると明治・大正の気概のある方達の「好き」が詰まった清らかなエネルギーがこの場にあるのかもしれません。

この後、念仏坂と、ギャラリーCAJIOの染色画展に参りました。
続きは後ほど。
お付き合いいただき、ありがとうございました。
ハケって素晴らしいですね💓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?