気になる車両たち

今年は185系や東京メトロの7000系の10両編成などが引退した・引退していく年である。自分は今年受験生なので尚更今後、引退が近い車両の動向が気になってしょうがない。
今回は自分が今、気になっている車両たちについてテキトー2つ挙げていきたい。


・JR東日本特急型185系

185系は、1981年に当時東海道線で急行・普通用で運用されていた153系の置き換えようとして登場した車両だ。そして今年の3月に1981年から約40年間活躍した 特急踊り子号 から引退して定期運用が消失した話題の形式である。

自分は今まで4回乗ってきた思い出の車両だ。185系は来年度までに波動用も含めて全車廃車されると言う報道もあり、今後も臨時列車などが運行されればできるだけ乗っておきたい車両だ。



・東武6050系

先程紹介した185系もそうだが、同じぐらい気になっているのが東武の6050系である。

6050系は主に東武の日光や鬼怒川エリアの他にその先の野岩鉄道と会津鉄道の会津田島まで走っている車両である。2017年までは定期快速で浅草〜東武日光・新藤原・会津田島までのロングラン運用にもついていた。

現在は日光・鬼怒川エリア及び野岩鉄道・会津鉄道で普通・急行・区間急行としてかつてに劣らない活躍をしている6050系であるがその活躍もそろそろ風前の灯となる時がきた。

2018年よりこのエリアには20400系という新型車両が導入されている。20400系は東武の地下鉄日比谷線直通用であった20000系・20050系・20070系からワンマン改造などを施した転用車両だ。

しかし先日、その20400系が日光線の区間急行運用に就きはじめ6050系の運用を置き換え始めている。今後はかなりのハイペースで6050系の運用を置き換えると予測されているので早目に記録していきたい。


・おわりに

今回は、今自分が注目している2形式について書いたが他にも今後の動向が注目されている車両がたくさんいるので気になった人は各自調べて有意義な記録をしてほしいと思う。


・twitterアカウントについて

最後までお読み頂きありがとうございました‼️ もしよろしければ、このサイトのフォローとTwitterアカウントのフォローもよろしくおねがいします。            

twitterアカウントはこの記事の下の作者のプロフィールに載っているTwitterのハトマークを押して頂けるとアクセスできます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?