見出し画像

元興寺 節分会(奈良市)



2021年‼︎ 今年の節分は2月2日ですって‼︎

なんで⁈


調べてみたら、節分は立春の前日を指すとのこと。

今年は暦の関係で立春が2月3日なので、節分は2日になるんですね。


しっかりどこかに書いとかないと、うっかり2月3日に巻き寿司買っちゃいそう。

晴れ晴れさんは毎年節分を楽しみにしています。

それは元興寺の節分会に参加するのがとてもワクワクしておもしろいからです。


護摩供が始まります。すごい煙‼︎

火渡りは護摩供で焼けた壇木を並べて、その上を裸足で歩きます。厄除・招福のご利益があります。

火渡りをすると清められ、自分の1年間の汚れがごっそり落ちる気分。


焼いた丸太の上を歩く火渡り

丸太を渡る前に導師さまが「えい!」と気合いを入れてくださいます。


初めての時は熱いかなとドキドキしましたが、この気合いに助けられて無事渡ることができました。

でも、参加した中で1度だけ歩いてる途中で熱っ‼︎とびっくりした事があります 笑 油断大敵です。


そして最後は福豆まき‼︎

福豆まきは、年男・年女の方々、ミス奈良、せんとくんやマントくんまでたくさんのゲストが舞台上から豆をまいてくれます。


中には福ボールなんていうのもあり、晴れ晴れさんも子どもも大はしゃぎ。


数年前から安全性に配慮され、火渡りのお札を持っている人しか参加できなくなりました。また、奥に子どもゾーンも用意されていて子ども連れでも安全に参加できます。


元興寺公式ホームページより2021年節分会の予定

9時から通常拝観(拝観料500円 福豆を授与)

12時 極楽堂内 法要・特別祈願 

13時 極楽堂前 柴灯大護摩供 

火渡りはだいたい14時頃からです。

希望の方は事前に、お札を1000円で購入しておきます。拝観料を含みます。



残念ながら今年はコロナで福豆まき・福豆手渡しは中止のようです。

福豆まきがないのは本当に残念ですが、こんな時だからこそコロナが早く収束するよう護摩供に願いを込めたいと思います。




元興寺

📍奈良県奈良市中院町11番地
TEL:0742-23-1377



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?