見出し画像

まとめ買いと大根ハンバーグ


冬休みが終わってすぐ、また3連休だったので休み気分が抜けないままダラダラの我が家でした。

でも今日から小学校も普通授業。

めずらしく積もった雪のおかげで、子ども達は朝の準備も早く、楽しそうに登校していきました。


晴れ晴れさんの朝は早く、いつも5時までには起きます。

まだみんなが寝ている朝の、ひとりの時間が好きなんです。

誰にも邪魔されない時間。

お茶を飲んだり本を読んだり。

サッと家事を片付けたり。

お弁当作りもはかどります。   

本日の愛妻弁当

冷凍保存にはアイラップ


小さい娘は3歳児保育が始まったばかりで慣らし保育中。
幼稚園へ送った後、再び束の間の自分の時間。

今日は2時間です‼︎

なんと短いシンデレラタイムでしょう。

朝からスーパーの安売りチラシをチェックしていたので、すぐさま買い物に出かけました。

近所のスーパー万代の安売りで

国産鶏モモ肉100g78円、胸肉38円‼︎

国産豚モモ肉も100g88円‼︎

袋に入っているのは大きなアジの干物、1枚100円を3枚。

主菜に使うお肉や魚をたくさん買いました‼︎


すぐにアイラップで小分けに冷凍します。

冷凍もレンジもボイルもできるアイラップ♡

ジップロックのフリーザーバックに比べて値段もだいぶ安いので、かなりおすすめです。

鶏モモ肉は2回分に分けて、唐揚げの下味をつけて冷凍。

胸肉はハムにするため、塩と砂糖をまぶして揉み揉みし冷蔵庫へ。

後日このままお鍋でボイルします。

アイラップは薄くて破れやすいので、アジの干物はフリーザーバックの方がいいです。

他の物も全て冷凍しました♪

野菜とパンもまだあるので、これで当分買い物に行かなくても過ごせます。


やりきった感ハンパない。

でも、あっという間にお迎えの時間‥


大根のハンバーグ



夕方、夕食作り。

大根がたくさんあるので使いたい。

先日買った豚ミンチ720g

大根 人参 えのき 冷凍たけのこ 大根の葉っぱ 木綿豆腐でハンバーグを作ることにしました。

材料を細かく切って、大根と人参は炒めました。

全ての材料をボールに入れてこねこね。

ハンバーグを焼きます。

ミンチ720gに対して極限まで野菜や豆腐をいれたハンバーグ。ミンチと同量かそれ以上入っています。

大量なのでフライパンだと何回かに分けて焼かねばなりません。

時短したい。1度で焼きたい。

晴れ晴れさんはハンバーグを焼く時、焼き上手さんを使います。

焼き上手さんとはホットプレートです。

熱源がカセットコンロ用ガスボンベなので、線を気にせずどこでも使えるのがとても便利。


もちろんキャンプに行くときのマストアイテムです。


子ども達がトマトソース味を希望。

たけのこが入ってるので、晴れ晴れさん的には和風ハンバーグの口になっていましたが、まぁいいか。

ご希望通りカットトマトとトマトジュース、塩を投入しました。

フタをして、ぐつぐつ煮ます。

最後にピザ用チーズをかけて、フタをして少々加熱。チーズがとけたら出来上がり♪

付け合わせはサラダと余ってたお芋達の素揚げです。

家族が美味しそうに食べてくれると嬉しい。
今日も1日お疲れ様でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?