見出し画像

造影剤ありMRI検査で迷走神経反射が出た件(と今後のこと)

※サムネは先日、国立科学博物館附属自然教育園で撮ったカルガモ。めちゃくちゃ森に行きたいな〜って気分のときにおすすめです。


造影剤ありMRI検査を初めて受けたので簡単なレポを書こうと思います。特に「採血で迷走神経反射出るんだけど造影剤の注射?大丈夫かな?」とめちゃくちゃ不安で、その件についてあまり情報がなかったので、同じような方の参考になれば嬉しいです。ちなみに迷走神経反射でました^_^

あとはジエノゲスト飲んでて最近どう?って話を少し。


造影剤ありMRI検査について


MRI初体験だったので、「MRI 造影剤」「MRI 暇」「造影剤 迷走神経反射」などとにかく色々調べていた。とりあえず造影剤の注射で迷走神経反射がでないかがとにかく不安だった(あらゆる注射でだめなので)

検査までの流れはだいたいこんな感じでした。(わたしは検査センターを予約して検査しました)

①主治医からの紹介状?を受付で渡す。問診票記載

②医師による問診
ここで採血で体調悪くなる?狭いところ苦手?とか医師から聞いてくれたので、大分気持ちが楽になった。聞いてくれなかった場合は自分から伝えた方が良いかもしれないですね。造影剤使用の同意書もこの時書きました。

③着替え
更衣室で検査着に着替える。荷物も更衣室内のロッカーへしまう。

④検査開始(造影剤なし)
検査室に案内されて検査開始。最初は造影剤なしで15分くらい検査。ヘッドホンをつけてくれるんですけど、MRIの音(?)があまりの爆音でヘッドホン貫通してきました。なかったらもっとうるさいんだろうな。流れてた音楽はずとまよ、あいみょんとか。知ってる曲多めだったので頭の中で歌ってたらすぐ終わるな〜と考えてたらあまりの爆音すぎてそれどころではなかった。何考えてたかは忘れちゃったんですけど(多分野球のこと考えてた)、考え事しながらすごい音してるな〜と思ってるうちに終了。思ってたより爆音だったし色んな種類の音がしました。怖かったので目閉じてたんですけど、気になって一瞬開けたら思ってたよりすぐ目の前にMRIの側面?があったので狭いところあんまり得意じゃない人は目閉じてた方が良いかも。わたしも「うわ近」っとなってすぐ閉じました。

⑤造影剤の注射
注射と点滴の間みたいな感じでした(注射で管を刺されてこれ持っててねって注射器渡された感じ)。注射した直後は大丈夫だったんですけど、MRIの中に入ってから「なんか気持ち悪いな」ってなって、耐えられそうだけど耐えられないな、みたいな感じになって、ブザー押しました。いつもの迷走神経反射よりもかなり気持ち悪さ強めでした。

その後は処置室?みたいなところで横になって、血圧とか脈拍とか測ってもらって、点滴してもらって……という感じでした。造影剤ありの検査は出来なかったけど、最初に問診してくれた先生が「なしでも十分に見える部位なので」と言っていたので少し安心しました。帰る前に造影剤の副作用について説明してもらって、お会計して帰宅。「やっぱり(造影剤の注射)だめだったか〜」となった帰り道でした。

検査結果と今後の方針

おおざっぱに書くと、「卵巣の右側に嚢胞あり(約5.0cm)」ということでした。今後の方針としては、

・ジエノゲスト飲みましょう
・またしばらくしたら腫瘍マーカーしましょう

ということになりました。

帰りに寄った処方箋薬局でついにいっぱいになったお薬手帳をかわいいやつにしてもらってこの日はウキウキで帰宅。家に着いて母に結果を報告したら、わたしよりも母の方が心配してたみたいでした。母娘って、そういうものなのかもしれない。

ジエノゲスト服用開始から1ヶ月のあれこれ

前回の生理が終わってからずーっと茶オリが続いてたんですが、一旦おさまったかなという感じです。時々うっすら下腹部痛があったりしますが、それ以外の症状はあんまりないかも。

ジエノゲストの副作用か謎だけど最近気になることは、

・すっごい小さくて高い音の耳鳴りがずっとしてる
→すっごい静かな場所だと気になるくらいのレベル。右耳だけ。前に軽度の難聴をやったことがある方なのでちょっと気になる。

・ニキビがなかなか治らない
→マジで治らないし跡が消えないしよく出来るし……という感じ。

また何か進展があれば書こうと思います。寒暖差激しいのでみなさん体調気をつけて! 健康であれ。