見出し画像

皐月れもんちゃん2021クリスマスファンミーティング レポート

皐月れもんちゃん:#広島テレビ 所属バーチャル広報大使 APEX配信を中心に配信しながら活動している。イラストは私が描いたものです。本人はもっとかわいい。

れもだち:れもんちゃんのファン。

そんなれもんちゃんが2021年12月25日、初のクリスマスファンミーティングを行ったのでレポートにしたためる。

イベントはスクショや録画は禁止だったので、覚えている限りだけれども記録として残しておこうと思う。文章がお堅いのは、私が長文を書く時はこのスタイルが書きやすいからである。読みにくくて申し訳ない。

ファンミ開幕

このファンミーティング、実は参加申請時にアンケートが行われていた。

声出すか否か、そしてれもんちゃんへの質問など...これがこのファンミを大いに楽しくした仕組みであったことは言うまでもない。

そう、声出しOKにしていた人は開幕れもんちゃんから名指しで挨拶を求められたのである。

そのときのれもだちの衝撃は計り知れない。声出しNGにしていた私も思わずコメント欄でどよめいてしまった。

しかし、声出しOKのれもだちたちは勇敢であった。しっかりとれもんちゃんとお話していたのである。れもだちのあたたかさが場をより楽しいものに変えたことは言うまでもない。

絵しりとり

今回の企画のひとつ。絵しりとり。れもんちゃんが絵を描いて、それをあてられたれもだちが読み解き、次のお題を出すというゲーム。

例)れもんちゃんが「ゆず」の絵を描いたら、れもだちは「ゆず」だと認識し、「ず」からはじまるお題でつなげていく。「ゆず」だとわからず「すだち」だと思ってしまうと、お題が「ち」からはじまる言葉になってずれていくのが醍醐味。

順調にお題をこなしていくれもんちゃん。しかし「シンバル」のあとに来たお題に大苦戦を強いられる。

そのお題は「ルパン三世」。何を隠そう、私が出した。

ルパンっぽいおじさんと次元と五右衛門を描くも、次のお題のれもだちには伝わらず、「APEX」として解釈されていった。ここがターニングポイント1であった。

そして次のターニングポイント、「コーラ」がきた。

正直れもんちゃんの絵は上手かった。上手かったけれども「コーラ」か「コーヒー」かの判別はつかなかった。ここもれもだちないで解釈がわかれて楽しいポイントであった。

れもんちゃんへの愛検定

そして訪れたれもだちなら絶対勝ちたいイベント。れもんちゃんへの愛を検定するクイズである。

なんと優勝者、準優勝者には「れもんちゃんサイン入りトートバッグ」が贈呈される。これは勝しかないと全参加者が意気込んだに違いない。

この検定、最初はとてもゆるやかに始まった。

れもんちゃんはどこの広報大使なのか、誕生日、身長...

しかし急にこの検定は難易度があがっていき、歴戦のれもだちも困惑であった。

なかでも「動画のエンディングに使われている音楽のタイトル」という問題。どの動画のなのかもわからない上になんとその動画を探しあてても動画内に答えはなく、エンディングの音楽を音声検索しないとたどり着けないという鬼畜仕様。

そうれもんちゃんの愛は重いのでこれくらいの難易度を回答できねば…

誰も。誰も回答できませんでした!!広テレさん、さすがにハードでした!!

ちなみに「広島の市町村、17番目に紹介したのは?」という問題もありました。正解は「世羅町」。

この検定で一番面白かったのは「広テレのアナウンサーとの早口言葉対決のお題は?」という問題。答えは「打者 走者 勝者 走者 一掃」。これを意気揚々と答えたれもだちを待ち受けていた運命は…

なんと、音声ONでこの早口言葉をみんなの前で言うという展開。

断ることもなく頑張って言ったれもだちに敬意を表したい。

れもんちゃんへの一言

先述したように参加者にはアンケートが配られていた。そこにそっとそえてあったれもんちゃんへの一言。

これをれもんちゃんが読み上げるのだが、開幕「○○さんからいただきました!」の声。

これにはコメント欄のれもだちも騒然。まさか自分が書いたとさらされるとは微塵も思っていなかったのである。

しかし、このメッセージがなんともあたたかいものばかり。

さすがのれもんちゃんも終盤には涙しながらお話していた。

この感動はやはり参加して良かった、次はどんな無茶ぶりが待ち受けていようと音声ONにせざるを得ないなと思ったのであった。


イベントレポートここまで

下の文章は余談だけど、もしかしたら気になっているかもしれないと思い、一応つづっておくことに。

皐月れもんちゃんの配信ってどんなの?

2021.12.31 皐月れもんさん

この画像が最近の配信履歴である。見事にAPEXが中心。

実は僕はAPEXをあんまり知らない。みていてもよくわかっていない。何が起きているのかもまったくである。

でも、面白いのである。APEXをしながらしっかり雑談もしているのでゲーム自体がわからなくてもとても楽しい。

そしてたまに飛び出す黒歴史の話やぽんこつエピソードがとても癖になる。

たまにうまくいかないときにとびだす「ぶちぎれもん」は必見。これはAPEXではなくバイオハザードのピタゴラスイッチみたいなステージや卵のゲームでみることができる。

この記事を読んだそこのあなた、皐月れもんをみてみませんか??

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?