見出し画像

ライザ3の前にライザ2を… 積みゲー日誌12/5-12/11


ゲーム追加

魔法使いの夜 (PS4)

限定版購入。実家にPC版があった気がするが…(積みゲーカウント外)

今週遊んだゲーム

ドラゴンクエスト6(SFC/レトフリ) Clear!

一気にクリア+裏ダンジョンもクリア。やっぱりどこか寂しいゲームだよなあ。主人公とは一体何者なのか。人は、誰かになれる…?(ん?)
多分設計思想としてはおそらく手探りでいろんなところで無駄足、寄り道を多くすることを想定してそ職業のレベルが上がることを考えてるんじゃないかな…ムドー倒した後に誘導薄めでわりと放り出される感じが強いので…(もっとも実際は移動方法でかなり制限されてはいるんだけど)
それがどうもいまいち生きてない気がするのは気になる。子供の頃はストーリーが(心には残るが)しっくりこないゲームで、大人になるとストーリーに感じ入るものはあるけど効率的に遊ぼうと思ってバランスが気になる…みたいな感じ。まぁもっと緩く遊べよ!ってことなんだろうけど、つい職業熟練度の制限とかが気になってしまう…

グラフィックとかの演出面は5と比べると飛躍的に進歩しているし、なんていうか新しい方向性を探るゲームだったのかなと。シリーズで言うと三國志なんかも5→6でいろいろ試行錯誤してたし、ナンバリング的にだいたいこのあたりが転換期になるんだろうか?

それはそうとDQ6のカジノはちょっと渋すぎませんか(小声)

ライザのアトリエ2 (PS5) New!

PS4版のアップグレード対応で…ちなみにWパックではなく以前買ったプレミアムパック版です。二年も寝かせてしまった…
最序盤はいまいちしっくりこなかったんだが、少しずつ出来ることが増えてくるとやはり楽しい…!って思えるいつものアトリエ。シリーズものだけあって序盤から前作のキャラ達の成長と関係性に焦点があたってる感じがちょっと新鮮かも。タオの成長っぷりには笑ってしまうが。そりゃこれはパティも惚れますね…前作あんなにヘタレだったのに…

錬金調合は前作を踏襲、戦闘は前作の見ていて適当に操作するだけで何となく終わるリアルタイムバトルからやや能動的にアクションを起こす感じになったかな?という印象。最初ちょっと慣れなかったがこっちの方が好印象。攻撃→スキル→溜めたところでアイテム!って流れはなかなか気持ちいいのでは。今後システムが解放されてどう変わるかはわからないけど。
バトル難易度も適度に探索強化してれば余裕(ノーマル)といういつもの初心者に優しいアトリエって感じかな。ちょっと簡単になってる感じなので難易度上げるかもしれん。なんにせよ今のところは好印象なゲーム。

今週のゲーム増減

507本(変動なし)

来週はクライシスコアが来ます、今年最後の新作ゲーム購入かな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?