【裏ハムラ・脂肪注入】目の下のくま取り#2 当日〜ダウンタイムレポ

10日前:
電話で予約。先生の予定が空いててよかった。
手術時間の調整に少し時間かかるとのこと。とりあえず午前中ということで了。
裏ハムラ+ミッドフェイスリフトで50万弱。

1週間前:
契約と諸々の説明があるとのことで受診。
効果やリスク、当日の流れなど説明受けて、支払いして、1時間くらいで終了。
先生には会わず。追加しようか迷ったものがあったが、当日に先生に聞いて決めることとした。

5日前:
血液検査とCT検査のため受診。検査はたぶん保険外。
ちゃんと検査あったほうが安心なのでよし。
感染症などがあった場合、手術代の10%だか15%だかが上乗せになるとのこと。
特に問題なかった。当日の手術時間が朝イチに確定。空腹時間が短いほどありがたいのでホッとした。

前日:
食べ物は21時まで、飲み物は23時まで。
明日まで空腹と喉の渇きに耐えられるんかと不安に思いつつ最後の晩餐。ガパオライスで超満腹にした。
どうせしばらく食べ飲みできないならと、夕食後に歯のホワイトニングに行ってみた。
24時頃、就寝。

当日:
朝イチで来院。空腹や喉の渇きは意外とそれほど気にならない。
9時半に病院着いて、写真撮って、トイレ行って顔洗って歯磨きして、最終確認して、10時過ぎくらいにはオペだったのかな。手術台に寝そべって看護師さんと雑談してたらすぐ先生が来て、術式確認して、じゃー麻酔しますねハイ吸って吐いて〜、(あなんか苦い…?)と思った瞬間意識なくなった。
看護師さんの声掛けで目覚めたとき、色んな体液が固まってて目を開けるのに苦労した。照明暗めの休憩室のベッドで寝てた。術後1時間くらい経ったとのこと。麻酔切れないうちに帰れた方がいいかもと言われ、トイレ行って、ポカリ飲ませてくれて、13時半頃辞した。
普通に電車乗って14時半ごろ帰宅。帽子とマスクとメガネあれば見た目も問題ないと思う。
帰宅して水飲んで爆睡、夕方起きて水分補給してそのまま朝まで寝た。熱っぽいというか、気だるい感じがあった。
なるべくダウンタイム短縮したかったため、クッション敷いて頭を上げた状態で寝た。

1日目:
8時頃自然と目覚める。分泌液等が固まっていて目を開けるのに苦労する。うっすらこじ開けて、目の周りを消毒液含ませた綿棒でそっと拭った。血液混じりの涙が出てた。
痛みはそれほどでもない気もしたけど、痛いのムリなので、処方されたボルタレンは4時間間隔くらいで飲んだと思う(病院からの指示は1日3回、原則は6時間ごと)。
テープの上から熱さまシート貼ろうか迷ったけど、剥がす時鬼痛そうなのでやめた。ときどきアイスノンを当てる。
なんとなく気だるい感じもあり、自宅で過ごす。目が疲れるのでスマホやテレビがあんまり見れない。音楽やラジオ聴きながら、家事、軽いストレッチなどして過ごす。
ご飯は普通に食べたが、ミッドフェイスリフトやったため大口は開けられない。
この日もいっぱい寝た。

2日目:
朝、目が開けにくいのは同様だが、昨日ほど体液が出てない。
スマホやテレビは休み休み見れる。ダウンタイム短縮のためなるべく起きて過ごす。
散歩に行く。帽子とマスクとメガネで短時間の外出。テープが肌色なので目立たない。
寝る時、熱さまシートを半分に切り、フィルムを外周部分だけ切ってなるべく粘着力弱くして、テープの上から貼ってみた。なかなか良かった気がする。
顔を濡らさないようにシャワー。

3日目:
朝、目の開けにくさがだいぶ軽減された。
気だるい感じが続いていたので、ウイルス性の風邪とかじゃないことを祈りつつ、抗生物質の服薬と、消毒の点眼はせっせと続ける。ボルタレンは寝る前のみ服用。痛みはない。
テープが痒く感じるけど我慢。熱さまシート貼ってみる。
関係ないけど抗生物質の副作用かめちゃくちゃお通じが良い。

4日目:
テープ外す。青みはほとんどないが全体的に黄色い。腫れている。
そろそろ温めるフェーズかなと判断し、夜に入浴する(病院からの指示では術後1週間後)。入浴前後で殺菌の目薬を追加でしておいた。
謎に倦怠感というか微熱っぽい感じが続いていたため、外科手術後にウイルス感染し後遺症が残ったケースなどが頭をよぎり不安になってしまい、殺菌のためかなり頻繁に点眼した。点眼しすぎるのも乾燥してしまうらしい。
メイクなし、マスク帽子ありで日用品の買い物、問題なし。

5日目:
出勤、というか朝から出張。
腫れあり黄味あり。色はメイクで隠れる。腫れは眼鏡である程度カバーできたはず。
ただ、目の結膜下出血が部分的にあったのと、白目が赤くなっていたので、会った人から指摘された。起きたらこんなんでしたー痛くはないですけど一応眼鏡にしてますー笑、で特に突っ込まれず。

6日目:
引き続き出張。
腫れあり黄味あり。昨日とあまり変わりなし。
目の赤みが若干マシになった。
周りから何も違和感持たれないレベルとなると、術後中5-6日あると安心かも。

7日目
出勤。
術後検診だった。経過順調とのこと。
目の下から頬にかけて黄疸について、看護師さんには「結構内出血ありますね」と指摘された。
腫れはだいぶ治った。ファンデすればノーマスクで違和感ないと思う。目の赤みもかなり軽減した。
目がしみる感覚が継続的にあり、試しにコンタクトつけたけど2時間くらいでギブ、眼鏡で過ごした。

10日目
1日コンタクト入れたが問題なし。乾燥対策の目薬あると過ごしやすい。
状態変化なし。ノーマスクメイクあり。

2週間後
見た目はわからない。
若干の違和感、重たい感じ、感覚が鈍い感じはある。触るとちょっと痛いかな程度。
ダウンタイム中に化粧する場合は、テクスチャーが柔らかめのリキッドファンデをブラシで塗るやり方が一番刺激がないように思った。

とりあえず以上。
個人的な感想として、
・術後中3日はダウンタイムとして確保できると安心(テープ外さない、頭あげて寝る、冷やす&温める、などに労力かける)。
・5日目から外出するなら、4日目にテープ外した方がいい。外出日当日にテープ剥がさない方がいい。テープありなしで感覚がちょっと違う気がするので、テープなしに1日慣れた方がいい。そういう意味では術後4日あるとなおよし。
・目の下〜頬はメイクとマスクでどうとでもなる。
・白目の赤みや結膜下出血の方が目立つ。眼鏡で若干カバーできるけど、言い訳は準備しておいたほうが方が無難。
・感染症が怖くて頻繁に点眼していたためか目の乾燥があったので、10日くらいは眼鏡生活だった。それがなければ1週間後からコンタクト入れられるのかも。
・痛みには弱い方だが、全然大丈夫だった。
・今時点では、とりあえず脂肪注入は見送って良かったと思っている。
です。
また思い出したら追記するかも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?