抑揚

抑揚は、大事MANブラザーズバンド!


人生において抑揚は必要である

(by ニーチェな気分のわたし)


あがったりさがったり、興奮したり冷めたり、

一日の生活の中でもあるはずだ。


ひとと会話するときも、抑揚があるのとないのでは伝わり方が違う。
そして抑揚がないとつまらない。
プレゼンの場でも同じだ。


ひとには感情があってその感情で抑揚する。

抑揚がなければロボットとさほど変わりない


えっちにも抑揚は大事

突いたり引いたり、強くしたり弱くしたり、速くしたり遅くしたり。

強く抱きしめたり、やさしく抱きしめたり。


体形にも抑揚

出るとこでて、引っ込むとこひっこんで

ボン、キュッ、ボン!


文章にも抑揚はある

静かに語りかける場面からの、クライマックスに向かって盛り上がりを見せてどーん!


食事にも抑揚

きのうは好きなお肉をたくさん食べたから

きょうは野菜にしよう。


ちなみに木村文乃さんのインスタは、食事のバランスを大事にしようと見るたび思わせてくれます。

ありがとう、文乃さん。あなたのファンです。


えっと少し脱線しましたが
そう、ここに書いただけでも抑揚で溢れている。


ちにみに広辞苑で「抑揚」とは、

「調子を上げたり下げたり、また、強めたり弱めたりすること。あげさげ。音楽の調子、文勢などにいう。」

と書いて・・・


ん?


ん?音楽の調子、文勢などにいう。?


えっちと体形と食事は、抑揚ではなく?


欲求?(←違います)


メリハリ?(←外来語?)


ミランダ・カー?(←もはやただの個人的なイメージです)


でわからないから、一番近いと思うメリハリからググッてみた(;´Д`)ハァハァ


メリハリ:緩めること、と張ること。抑揚があること。減り張り。(実用日本語表現辞典)
メリハリは、「メリカリ」が転じた言葉である。 「メリカリ」とは、低い音を「減り(めり)」、高い音を「上り・甲(かり)」と呼んでいた邦楽用語のひとつで、現代では、主に尺八などの管楽器で「浮り(かり)」が使われている。「減り」は「減り込む」など一般的にも使われていた語であるが、「上り・甲」は邦楽以外で使われることがなかったため、一般では近世頃より「張り」が使われ「減り張り(めりはり)」となった。現在では、音以外にも「仕事にメリハリをつける」「メリハリボディー」など、比喩的にも用いられるようになった。(語源由来辞典)


なんだ、日本語だったんだぁ。

メリハリも音楽用語から転じたことを考えると、抑揚もあながち間違いじゃないような気がしない?

確かにメリハリのある食事、メリハリボディーと雑誌・メディアでも見かける。


でもメリハリのあるえっちとは、言わないな

なんかエロくないし、愛情を感じられない。


うーん

どなたかえっちの、あげさげにぴったりな漢字を知っていたら教えてください(笑)


と、まぁ
最後に抑揚がついて、お後がよろしいようで。




初めましての方こんにちは⭐︎また来て下さった方ありがとうございます♪

よかったらぜひフォローをしてねー!!

フォローはこちら

A(*゚Д゚*)R(д゚*)I(゜ )G( )A( ゜)T(*゜д)O(*゚∀゚*)ノ~☆
ブログ:7jyoinnovation
Twitter:@7jyo_twit

皆さんに読んでもらって、面白い、為になった、そして誰かに薦めたいと思ってもらえたら嬉しいです。 ゆくゆくは本を出せるようになりたいですね。 頂いたお金は出版費用に使い、児童養護施設などに本を寄贈したい。 サポートお待ちしてます。