思いを伝える

散らかっている部屋がイヤでした。
片付けられない自分がイヤでした。

家族も片付いていない部屋を自覚(認識?)はしていたと思います。
受け入れていたわけではないけど誰も誰かを責める事はしていませんでした。

でも私は自分の事を責めていました。
私自身の性格の問題だと思います。

 【こんな汚い部屋でいいの?家族は幸せなの?】

片付けすらまともにできない事に劣等感・・・

物心ついたときから
「出したものは片付けようね」
それは保育園児にも先生は言っているしできて当たり前なのかな??

うまいこと片付けられない!
だからと言ってできないままではいけない、そしてきれいな部屋にしたい!

約一年前に「やらねば!!」と本気で考え片付けに取り組み始めました。
そして
私が【汚い部屋で悩んでいる事】【本当はキレイにしたい事】【やり方が分からなかった事】などをちゃんと家族に伝えました。

やるからにはちゃんとやりたいから、やり続けないと意味がないから
未経験の動画撮影で記録をとることにしました。
(貼付動画は丁度一年前の様子 :制作は半年前)

本当はもっともっと汚かった部屋・・・笑
さらすのが怖くて、少しまともな状態を録画したんです。
小心者。

自分のやりたいこと、ゴールを家族に伝える事で心がスッキリして取り組みやすくなりました。手伝ってほしい事・助けてほしい事を話せるようになりました。
また、家族が感じている事を伝えてくれるようになりすれ違いが減ったようにも思います。

逆にぶつかる事もあるけど、それは逃げないで向き合っているからこそだろう。

現在は無理のない程度に家族に無理強いしないように、まだまだ片付け生活は続いています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?