見出し画像

私自身を癒しつつ私と関わるであろう【誰か】に向けて書いているのかもしれない

こんにちは。
ななひたちです。

なんて長いタイトルだ。。。
そして?(ハテナ)が何個も浮かぶ(笑)

私はなぜこのnoteという場所で記事を書いているのだろう?
特別に作品を公開しているわけではないのに。

たびたび訪れるこの疑問。
そしてもしかしたら何度もこのことについて書いてきたのだろうか?私自身、実はあまり過去に書いたものを読み返さないので内容が被っているかもしれない。
それでもその時感じたことをばっーーーと記録してしまいたくなる。

過去と違っていてもいい。
人はいつでも変化して変わるものだから。

・共感してくれる仲間探し
・自分自身の日記
・思考の整理

という理由でやっているのだと思う。
『、、だと思う』とはあやふやな。。。


今のところの気持ちだと
確かなのはタイトルの通り。
【私自身を私が癒している】のです。

頭の中にあるものを吐き出し文字として表現することで自分自身をじっくり見つめられる。頭にあるごちゃごちゃに名前をつけてあげてる。そんな感じかな。

その作業の中で“自分”を発見することもあります。

こんなふうに考えているのか(気づき)
点と点がつながった


書いているうちにひらめきが湧くこともあります。
一番これが楽しい。

そして、悩んでいることも
違う考え方が浮かんだり悩むことじゃなくなったりいつの間にかセルフカウンセリングになっています。

頭の中でごちゃごちゃしているだけではメモリを食われて疲れます。そして大して考える内容じゃないことも多いことに気づきます。

本当に思考したいこと。それを抽出して絞り出す。

結果、頭がスッキリして気持ちが癒された感覚になるのだと思います。


ここまで、何だか抽象的でこれまたうまく言語化するのが難しいのだけど私はプロではないのでこれでいいと思っています。

そしてタイトルの後半にあるように、私は私のこのような性質を一部でもわかってくださる誰かに向けて発信しているのかもしれない。


全てを分かって欲しいわけではなくて、それは無理だと最初から分かっていますしね。ほんの一部でいいのです。

『あなたのそういうとこ理解できるけど、私には違う考えがあるのよ〜こういうパターン聞いて〜』みたいな。私の意見を言っても否定されず居心地のいい対話ができる誰か。


私の内部をnoteに置いておくことで、少なからず私の人物像は伝わるかな〜なんて思っているのかもしれない。


文字よりも話し方がよりその人らしさを出せるであろうと思っているから音声配信もしてたりする。

私の発信活動は壮大な自己紹介なのかもしれないな。
(壮大ってほどでもないか。。。)

こういう人間ですよーー
こういう人がこう言うてますよーーー
みたいなね(笑)


ここまで読んでくださりありがとうございます。


この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,899件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?