マガジンのカバー画像

編みlog

18
カピ子のマンスリー編み物logまとめです。 編み物自由研究番外編もここにまとめられます。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

【編みlog】勝ち負けの世界から脱出したい、半円の編み方研究

【だべり】 確かにやりたいことならば、 何事も基礎を自分が納得するところまで固めておいたほうが 気持ちが良い。 私はそういう考えになりやすいタイプ。 効率とは無縁の世界の住民で、効率世界の難民として いつも住民票をグチャグチャに汚してごまかしながらも、 偏った「なぜなに」に唆されて脇道の鳩を追いかけてはぐれる。 そう、気になるならば気が済むまで追求する。 ラーメンを食べるなら、 「麺は分かるが、ラーってなに」といったような疑問を 調べまくることが王道なのだ。 なんにもな

【編みlog】無くてもいい、形あるもの

気が向いたときに、 編み物の練習をちまちまのんきにする。 片手に三國真理子さんのエッセイ集 『編めば編むほどわたしはわたしになっていた』を同じように ずずずと啜るだけで減らないお茶飲みの ペースでのそのそと読み進めていく。 「うまく世界と関われなかった  長い年月の後で、  わたしは本という形で  自分を世界に手渡した」と 初出版を振り返る三國さんのお言葉。 熱を帯びたこの言葉の一撃に 気づくよりも前に 胸の奥をつらぬかれた。 私の脳裏で常時忌々しくも 胡座をかいてい

【7月前半の編み物log】成形する解体

初期衝動はいつまでだったら乗り越えられていると言えるのだろう。 編み物をはじめて2ヶ月ほど、その雑記。 これまでの人生は本当に無趣味だった。 編み物は趣味かと言われると、 これまでに趣味活動の実感を持てていなかったもので、よくは分からない。 でもたぶん大好き。 始めたばかりでとかく四苦八苦することが多い。 こんなことして何になるかも分からない。 インスタにあげてもスパム詐欺しか来ない。 人生ではじめて恐る恐る未知なる世界の手芸店に踏み入れ、 簡単な英語ですらすら読めてい