ななばんとらむ

ななばんとらむ

マガジン

  • Android開発備考録

    「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編」の学習記録 https://techplay.jp/book/1460 上記タイトル及びAndroidStudioの利用に関して、結構読みづらかったりストレスになる箇所がちらほらあったので、それを記録したもの。

  • 開発学習記録(Android)

    開発で躓いたところなどを記録するカテゴリ。 また、アウトプットの練習も兼ねる。

最近の記事

Android Studio_メニューバーの表示

Q:メインメニューっぽいものが、基本的に常に隠れてしまっていて、クリックで表示しないといけないのは面倒 A:View> Appearance> Show Main Menu in Separate Toolbarを選択すると、メインメニューが分離して表示されるようになります。

    • Android Studio画像メモ

      キャプション登録時のイメージ

      • Android Studio_ConstraintLayoutについて

        ConstraintLayoutは、Androidアプリのレイアウトを効率的に構築するためのレイアウトマネージャーです。以下に、ConstraintLayoutの基本的な使い方と特徴を説明します。 制約的な配置: ConstraintLayoutは、ビュー要素を制約に基づいて配置します。つまり、ビュー同士の相対的な位置を指定することで、柔軟で複雑なレイアウトを構築できます。 他のレイアウトと比べて、コードが少なくて済むことが特徴です。 制約の追加方法: app:la

        • Android Studio_レイアウトファイル表示の切り替え

          自分の認識「xmlファイルのデザイナ表示からコードを見る方法」 → レイアウトエディターでDesign、Codeなどを切り替える方法 画像右上のバーから、Code、Split, Designerで表示を切り替えることができます。

        Android Studio_メニューバーの表示

        マガジン

        • Android開発備考録
          4本
        • 開発学習記録(Android)
          0本